この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
問11:温室効果ガスCO2
主要な温室効果ガスである二酸化炭素について述べた次の文章の下線部(a)~(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①~⑤の中から1つ選べ。
人為起源の二酸化炭素は、化石燃料の燃焼やセメント生産などで大気中に排出され、その一部は(a)植物や海洋に吸収されている。
大気中に残留するのは人為起源の二酸化炭素排出量の(b)5%程度であり、これが蓄積して大気中の二酸化炭素の濃度は平均的は年々増加している。
大気中の二酸化炭素の濃度には、地域による違いや季節変動があり、各半球の平均でみれば、(c)北半球のほうが南半球より濃度が高く、北半球では(d)夏の方が冬より濃度が低くなる。
答えは②! (a)と(c)と(d)が正しくて、(b)が誤りです!
人為起源の二酸化炭素が植物や海洋に吸収されるか?についてです。
はい、吸収されます。
だから、人為起源の二酸化炭素は、化石燃料の燃焼やセメント生産などで大気中に排出され、その一部は「(a)植物や海洋に吸収されている。」は正しい!
「人為起源の二酸化炭素は大気中に40%残留し、海洋に30%、陸上の生態系に30%に吸収される」と気象庁のHPに記載されています。▶︎気象庁
だから、大気中に残留するのは人為起源の二酸化炭素排出量の「(b)5%程度」は誤り!
大気中の二酸化炭素は、人間が多く住んでいる北半球の方が放出源が多いため、南半球より北半球の方が多くなっています。
だから、「(c)北半球のほうが南半球より濃度が高く、」は正しい!
植物が大気中の二酸化炭素を吸収するのは、植物の成長が盛んになる夏の方が冬より多くなります。
だから北半球では「(d)夏の方が冬より濃度が低くなる。」は正しい!