この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
目次 非表示
- 問1:大気の構造についての問題
- 問2:大気の熱力学(温位と相当温位は知ってるよね?問題)
- 問3:中層大気の東西風〜夏半球&冬半球の違いを問う!
- 問4:大気における放射〜レイリー&ミー散乱を問う!
- 問5:大気の熱力学(式も計算も不要〜♪)
- 問6:降水過程〜エーロゾルについての知識が試される問題
- 問7:大気の運動〜地衡風についての知識を問う!
- 問8:メソスケールの運動~大雨予報に欠かせないマルチセル型の知識を問う!
- 問9:等温線の意味を知っていて算数ができれば解ける問題
- 問10:地球温暖化の海関係の知識を問う!
- 問11:大規模な大気の運動・子午面循環について難易度高めな問題!
- 問12:気象業務法(予報業務の許可)の問題
- 問13:気象業務法(気象予報士の資格とできること)
- 問14:気象業務法(予報と警報について)
- 問15:気象業務法(災害対策基本法について)
- 最後に
問13:気象業務法(気象予報士の資格とできること)
問題文
気象予報士に関して述べた次の文(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを, 下記の1〜5の中から 1 つ選べ。
(a) 気象予報士となるためには,気象予報士試験に合格し,気象庁⻑官の承認を受け なければならない。
(b) 予報業務の許可を受けた事業者の下で予報業務に従事しようとする気象予報士は, その旨を予め気象庁⻑官に届け出なければならない。
(c) 予報業務の許可を受けた事業者が発表した天気予報の解説を行う者は,事業者に 所属する気象予報士でなくてはならない。
⑤ (a)誤,(b)誤,(c)誤
この問題はサービス問題です!
はれの
基本中の基本なので、出来ないなんて言わせませんよ!
気象予報士に なるためには〜 | 試験に合格し、気象庁長官の登録を 受けなければならない! 「登録」がポイント。 よく「承認」「許可」などの言葉で ひっかけ問題が出る。 |
気象業務を許可された 企業に就職して 働くとき〜 | 気象庁長官に届け出る義務なし! |
天気予報の解説は〜 | 気象予報士の資格を持っていない アイドルでもキャスターでも良し! 現象の予想をやって良いのは 気象予報士だけ。 |