学科一般~過去問私的解説&ヒント~第53回気象予報士試験

気象予報士試験過去問解説

問11:大規模な大気の運動・子午面循環について難易度高めな問題!

問題文

子午面循環について述べた次の文章の空欄(a)~(c)に入る適切な語句の組み合わせを, 下記の1~5の中から 1 つ選べ。ただし,図中の矢印の付いた曲線は,空気の密度の 重みをつけた流れを表す。

図(※ダウンロードした問題PDFをご覧ください。)は,世界各地で観測された風を (a) の期間について時間平均し経度平均して求めた, 子午面循環を表している。図中の循環 P は,相対的に温度の低い緯度で上昇し,温度の 高い緯度で下降する (b) である。図中の点 Q において赤道方向に向かう大気の流れは, (c) の西風成分をもつ。

③ (a)6~8月,(b)間接循環 ,(c)負 

地球の大気を南北方向にズバッと切った断面についての問題です!

問題に登場した風の図は、「一般気象学」の171ページにあります。

はれの
はれの

気象科学辞典から引用された図ですね。
気象科学辞典から出る問題、これで2個目。(今回の試験では)

(a)夏か冬か見分ける

問題に登場した図を見たことがなければ、パット見で夏か冬か見分けるのは難しいと思います。

見分けポイントは、真ん中の風の矢印が、北半球で上昇しているのか、南半球で上昇しているのかってとこでしょうか。

問題の図は、北半球で上昇しているので、私は「夏(6~8月)」だと判断します。

(b)中緯度のフェレル循環についての知識

中緯度のフェレル循環は、低緯度のハドレー循環と高緯度の極循環の間にできる見かけ上の循環ですよね。

だからフェレル循環は「間接循環」って言われます。

(c)東風はー(マイナス)西風?!

風の基準を「西風」にすると

  • 西風→正の風
  • 東風→負の風

になります。

低緯度の地上付近では貿易風っていう東寄りの風が吹いているので、「負の成分」の風ってこと。(一般気象学177ページ参照)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15