この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
目次 非表示
- 問1:大気の構造についての問題
- 問2:大気の熱力学(温位と相当温位は知ってるよね?問題)
- 問3:中層大気の東西風〜夏半球&冬半球の違いを問う!
- 問4:大気における放射〜レイリー&ミー散乱を問う!
- 問5:大気の熱力学(式も計算も不要〜♪)
- 問6:降水過程〜エーロゾルについての知識が試される問題
- 問7:大気の運動〜地衡風についての知識を問う!
- 問8:メソスケールの運動~大雨予報に欠かせないマルチセル型の知識を問う!
- 問9:等温線の意味を知っていて算数ができれば解ける問題
- 問10:地球温暖化の海関係の知識を問う!
- 問11:大規模な大気の運動・子午面循環について難易度高めな問題!
- 問12:気象業務法(予報業務の許可)の問題
- 問13:気象業務法(気象予報士の資格とできること)
- 問14:気象業務法(予報と警報について)
- 問15:気象業務法(災害対策基本法について)
- 最後に
問11:大規模な大気の運動・子午面循環について難易度高めな問題!
子午面循環について述べた次の文章の空欄(a)~(c)に入る適切な語句の組み合わせを, 下記の1~5の中から 1 つ選べ。ただし,図中の矢印の付いた曲線は,空気の密度の 重みをつけた流れを表す。
図(※ダウンロードした問題PDFをご覧ください。)は,世界各地で観測された風を (a) の期間について時間平均し経度平均して求めた, 子午面循環を表している。図中の循環 P は,相対的に温度の低い緯度で上昇し,温度の 高い緯度で下降する (b) である。図中の点 Q において赤道方向に向かう大気の流れは, (c) の西風成分をもつ。
③ (a)6~8月,(b)間接循環 ,(c)負
地球の大気を南北方向にズバッと切った断面についての問題です!
問題に登場した風の図は、「一般気象学」の171ページにあります。
気象科学辞典から引用された図ですね。
気象科学辞典から出る問題、これで2個目。(今回の試験では)
問題に登場した図を見たことがなければ、パット見で夏か冬か見分けるのは難しいと思います。
見分けポイントは、真ん中の風の矢印が、北半球で上昇しているのか、南半球で上昇しているのかってとこでしょうか。
問題の図は、北半球で上昇しているので、私は「夏(6~8月)」だと判断します。
中緯度のフェレル循環は、低緯度のハドレー循環と高緯度の極循環の間にできる見かけ上の循環ですよね。
だからフェレル循環は「間接循環」って言われます。
風の基準を「西風」にすると
- 西風→正の風
- 東風→負の風
になります。
低緯度の地上付近では貿易風っていう東寄りの風が吹いているので、「負の成分」の風ってこと。(一般気象学177ページ参照)