学科専門~過去問私的解説&ヒント~第58回気象予報士試験・問5

問5:パラメタリゼーション

問題文

気象庁が行っている数値予報のパラメタリゼーションについて述べられた次の文(a)〜(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①〜⑤の中から1つ選べ。

(a)パラメタリゼーションは、数値予報モデルの格子スケールより小さい現象が格子点の物理量に影響する効果を見積もって、格子点の物理量に反映させることをいう。

(b)数値予報モデルでは、すべての予報対象期間について格子点の気象要素の値が出力された後から、パラメタリゼーションを用いて小さいスケールの現象の効果を格子点の値に反映している。

(c)メソモデルでは、大気境界層における乱流による運動量や熱の輸送の効果については、パラメタリゼーションを用いていない。

(d)積雲対流パラメタリゼーションは、全球モデルに用いられているが、メソモデルには用いられていない。

③ (a)正,(b)誤, (c)誤, (d)誤

(a)パラメタリゼーションとは

「パラメタリゼーションは、数値予報モデルの格子スケールより小さい現象が格子点の物理量に影響する効果を見積もって、格子点の物理量に反映させることをいう。」はその通り。正しい。

(b)パラメタリゼーションを用いるタイミング

スケールの小さな現象からなる物理効果を計算に取り込み、格子点の値を出力します。

つまり、「パラメタリゼーションを用いる」のは、「初期値と同じ時刻」か「初期値以前の時刻」ということになります。

だから(b)の「数値予報モデルでは、すべての予報対象期間について格子点の気象要素の値が出力された後から、パラメタリゼーションを用いて小さいスケールの現象の効果を格子点の値に反映している。」は、誤り。

(c)パラメタリゼーションで見積もられていること

(c)の「メソモデルでは、大気境界層における乱流による運動量や熱の輸送の効果については、パラメタリゼーションを用いていない。」は誤り。

大気境界層における乱流による運動量→見積もられています。

熱の輸送の効果について→見積もられています。

メソモデルでは、大気境界層における乱流を直接表現することはできないので、パラメタリゼーションで見積もります。

(d)積雲対流パラメタリゼーション

(d)の「積雲対流パラメタリゼーションは、全球モデルに用いられているが、メソモデルには用いられていない。」は誤り。

積雲対流はスケールが小さい擾乱なので、メソモデルでも表現できません。

だからパラメタリゼーションとして見積もられているので、「メソモデルには用いられていない。」が違います。

【晴野が解いてみた】第58回の気象予報士試験の学科試験「予報業務に関する一般知識」はこちら
↓ ↓ ↓

その他の過去問を解いてみた記事はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓

隙間時間を有効活用できるミニテストはこちら
↓ ↓ ↓