学科専門~過去問私的解説&ヒント~第58回気象予報士試験・問6

問6:数値予報の誤差の低減

問題文

気象庁の天気予報ガイダンスによる数値予報の誤差の低減について述べた次の文(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①〜⑤の中から1つ選べ。

(a)気温ガイダンスにより、寒冷前線の通過のタイミングが数値予報モデルの予想と異なることによって生じる気温の予測誤差を低減することが期待できる。

(b)降水量ガイダンスにより、数値予報モデルに組み込まれている地形と実際の地形の違いによって生じるモデルの降水量の予測誤差を低減することが期待できる。

(c)風ガイダンスにより、数値予報モデルの風速の予測誤差を低減することはできるが、風向の予測誤差を低減することは困難である。

⑤ (a)誤, (b)正, (c)誤

(a)前線の予測位置の誤差

前線通過のタイミングが予想と異なるってことは、予測の位置と実況の位置が違ったってことですよね。

これはランダム誤差にあたり、残念ながらガイダンスでは修正できません。

だから(a)の「気温ガイダンスにより、寒冷前線の通過のタイミングが数値予報モデルの予想と異なることによって生じる気温の予測誤差を低減することが期待できる。」は誤り。

(b)降水量の予測誤差

モデルと実際の地形の違いによる誤差は「系統的誤差」といって、毎回同じような誤差が生じるわけなので、誤差の低減はできますね。

だから(b)の「降水量ガイダンスにより、数値予報モデルに組み込まれている地形と実際の地形の違いによって生じるモデルの降水量の予測誤差を低減することが期待できる」は正しい。

(c)風向の予測誤差

風についてもモデルと実際の地形により誤差が生じます。

この誤差は風速だけではなく風向も含まれますが、結局地形による誤差であり、系統的誤差です。

系統的誤差なので、予測誤差は適切に補正されます。

だから(c)の「風ガイダンスにより、数値予報モデルの風速の予測誤差を低減することはできるが、風向の予測誤差を低減することは困難である。」は誤り!

【晴野が解いてみた】第58回の気象予報士試験の学科試験「予報業務に関する一般知識」はこちら
↓ ↓ ↓

その他の過去問を解いてみた記事はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓

隙間時間を有効活用できるミニテストはこちら
↓ ↓ ↓