学科専門~過去問私的解説&ヒント~第58回気象予報士試験・問7

問7:降水短時間予報

問題文

気象庁が発表している降水短時間予報について述べた次の文(a)〜(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①〜⑤の中から1つ選べ。

(a)降水短時間予報は、1時間降水量を、6時間先までの予測では10分間隔で発表し、7時間先から15時間先までの予測では1時間間隔で発表している。

(b)降水短時間予報の6時間先までの予測には、気象レーダー観測のエコー強度データを直接用いており、解析雨量は利用していない。

(c)降水短時間予報の6時間先までの予測では、数値予報モデルによる予測結果は用いていない。

(d)降水短時間予報の7時間先から15時間先までの予測では、メソモデルの予測結果を用いて降水を予測しているが、局地モデルの予測結果は用いていない。

③ (a)正,(b)誤,(c)誤,(d)誤

(a)発表時間の間隔

(a)の「降水短時間予報は、1時間降水量を、6時間先までの予測では10分間隔で発表し、7時間先から15時間先までの予測では1時間間隔で発表している。」は、その通りです。

6時間先までの予測10分間隔で発表
7時間先から
15時間先までの予測
1時間間隔で発表

気象庁の解説ページに全く同じ内容が書かれています。

(b)6時間先までの予測

降水短時間予報の予測には、気象レーダー観測のエコー強度データを直接用いているのではなく、解析雨量を用いています。

解析雨量は、気象レーダーと雨量計の観測データを組み合わせ、降水量分布を1km四方の細かさで解析したものです。

だから(b)の「降水短時間予報の6時間先までの予測には、気象レーダー観測のエコー強度データを直接用いており、解析雨量は利用していない。」は誤り。

問題文では「6時間先までの予測には」と限定していますが・・・

はれの
はれの

7時間先からの予測に用いるメソモデルと局地モデルでも、初期値に解析雨量を使われてるはずですよ。

(c)降水短時間予報とモデル

6時間先までの降水短時間予報は、初期時刻に近い時刻の予報ほど、実況からの補外型で予測しています。

でも時間の経過と共に実況からの補外型の予想だけでは予測精度が落ちていくんです。

はれの
はれの

この予測制度を保つために、徐々に数値予報の結果も加えながら予測していきます。

だから(c)の「降水短時間予報の6時間先までの予測では、数値予報モデルによる予測結果は用いていない。」は誤り!

(d)7時間先から15時間先までの予測

降水短時間予報の7時間先から15時間先までの予測では、メソモデルと局地モデルを用いています。

だから(d)の「降水短時間予報の7時間先から15時間先までの予測では、メソモデルの予測結果を用いて降水を予測しているが、局地モデルの予測結果は用いていない。」は誤り!

【晴野が解いてみた】第58回の気象予報士試験の学科試験「予報業務に関する一般知識」はこちら
↓ ↓ ↓

その他の過去問を解いてみた記事はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓

隙間時間を有効活用できるミニテストはこちら
↓ ↓ ↓