学科専門~過去問私的解説&ヒント~第58回気象予報士試験・問2

問2:ドップラーレーダー観測

問題文

気象庁の二重偏波気象ドップラーレーダーによる降水の観測について述べた次の文(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①〜⑤の中から1つ選べ。

(a)気象レーダーから発射される電波は雨粒などの水の中を進むとき、雨粒などのない大気中を進むときと比べて伝搬速度が少し遅くなる。

(b)水平偏波と垂直偏波の反射波の位相の差から、雨の強さを推定することが可能である。

(c)水平偏波と垂直偏波の反射波の振幅の比から、降水粒子の形を推定することが可能である。

① (a)正, (b)正, (c)正

(a)電波の速度

マルチパラメータレーダーについての問題。

電波が降雨の中を通過する時、降雨のない場合に比べて少しだけ伝搬速度が遅くなります。

だから(a)の「気象レーダーから発射される電波は雨粒などの水の中を進むとき、雨粒などのない大気中を進むときと比べて伝搬速度が少し遅くなる。」は正しい!

はれの
はれの

また雨粒が大きいほど遅くなります。

(b)雨の強さを推定する方法

雨が強い時、雨粒も大きくなりますよね。

雨粒は大きいほど、空気抵抗で形状が扁平になります。

また、二重偏波気象ドップラーレーダーの垂直偏波と水平偏波は、扁平な雨粒によって位相の差が生じます。

この位相の差から、雨粒の「垂直方向・水平方向の比」の大きさの違いを観測することができます。

小さな雨粒は「垂直方向・水平方向の比」が小さく、大きな雨粒は「垂直方向・水平方向の比」が大きくなるっことから、降水粒子がどの程度扁平かわかれば、雨の強さを推定できるというわけです。

だから(b)の「水平偏波と垂直偏波の反射波の位相の差から、雨の強さを推定することが可能である。」は正しい!

(c)降水粒子の形

「水平偏波と垂直偏波の反射波の振幅の比から、降水粒子の形を推定することが可能である。」はその通り!

雨粒が大きいほど、雨粒に反射して戻ってくる水平偏波と垂直偏波の差が大きくなります。

【晴野が解いてみた】第58回の気象予報士試験の学科試験「予報業務に関する一般知識」はこちら
↓ ↓ ↓

その他の過去問を解いてみた記事はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓

隙間時間を有効活用できるミニテストはこちら
↓ ↓ ↓