学科専門~過去問私的解説&ヒント~第53回気象予報士試験

第53回気象予報士試験学科専門知識解説

問5:天気予報ガイダンスについて

【問題文】

気象庁の天気予報ガイダンスについて述べた次の文(a)〜(c)の下線部の正誤の組み合 わせとして正しいものを,下記の1〜5の中から 1 つ選べ。

(a) 天気予報ガイダンスの主な役割として,数値予報による予測値を補正することや, 数値予報が直接予測しない要素の予測値を作成することが挙げられる。

(b) 降水量ガイダンスでは,頻度バイアス補正と呼ばれる手法により,予測降水量の 頻度分布が実況降水量と同様の頻度分布になるように予測値を補正している。その 効果が期待できるのは主に,激しい雨のような発生頻度の少ない現象に対する補正 についてである。

(c) ガイダンスを作成する際に利用される手法の 1 つである層別化は,時刻,季節な どにデータを分けて学習して,係数を求め,予測に利用する手法である。これによ り,例えば数値予報モデルが昼と夜で異なるバイアスを持つ場合も,そのバイアス 特性に応じた適切な誤差の補正が期待できる。

① (a)正,(b)正,(c)正

はれの
はれの

天気予報ガイダンスとは、「予報支援資料」のこと。

例えば・・・

  • 降水量
  • 降水確率
  • 最高(最低)気温

などです。

(a)天気予報ガイダンスの概要は試験に必須

天気予報ガイダンスの特徴は

  • 数値予報では十分表現できない地形的な効果を、関係式の中に取り込むことができる。
  • 天気の予報(カテゴリー予報)だけでなく、気温や降水量の予報(量的予報)にも十分利用できる。
  • 数値予報では直接予測できない「降水確率」などを計算できる。

要するに、「予測値と観測値の誤差」を取り入れていくことで、予報値を修正できるし数値予報が直接予報できないような確率予想の計算だってできちゃうってこと。

(b)〇〇バイアスも知ってて欲しい

「バイアス」は「偏り」のことですが・・・

降水量ガイダンスの頻度バイアスとは、発生頻度は低い大雨などの重要な予報の精度を上げるために、発生頻度が他と同じになるように補正すること。

この気象庁のpdfに記載されています。→高解像度全球モデル

(c)層別化とは条件によって予測式の係数を使い分けること

層別化は

  • 場所
  • 対象時刻
  • 予報時間
  • 季節

などで起きる数値予報の誤差をいい感じの精度にするために、予測式の係数を変えることを言います。

はれの
はれの

「昼と夜でバイアス(偏り)があっても補正できる」ってことですね!

気象庁の資料にも書いてあります。→ガイダンス

「イラスト図解 よくわかる気象学 専門知識編」のどこに書いてある?

ガイダンスについては280ページ〜290ページに書かれていますが、ここの知識だけで(b)と(c)を解くのは難しいですね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15