学科専門~過去問私的解説&ヒント~第52回気象予報士試験

問8:サービス問題!温暖前線と寒冷前線について

前線について述べた次の文(a)〜(d)の正誤について、下記の①〜⑤の中から正しいものを1つ選べ。


(a) 温暖前線面の傾きは寒冷前線面より緩やかで気塊がゆっくり上昇するので、温暖 前線上とその直近では積乱雲は発生しない。


(b) 寒冷前線に伴う降水域は温暖前線の降水域に比べて幅が広いことが多く、積乱雲 が発生して雷や突風などの現象を伴うことがある。


(c) ⻄日本以⻄の梅雨前線では、一般に、下層の南北方向の温度傾度が大きく,水蒸気 量の傾度も大きい。


(d) 梅雨前線に伴う大雨の際には、前線の南側にしばしば下層ジェットと呼ばれる強風帯がみられる。

④ (d)のみ正しい

(a) の「温暖前線面の傾きは寒冷前線面より緩やかで気塊がゆっくり上昇するので,温暖 前線上とその直近では積乱雲は発生しない。」は、誤りです。

温暖前線は

  • 寒冷前線より穏やかに気塊が上昇する。
  • 一般的には穏やかに雨が降るけど、積乱雲が発生しないとは断言できない。

温暖前線にも色々あるというか、積乱雲が発生する条件が揃う温暖前線もあるのです〜

次、(b)の「 寒冷前線に伴う降水域は温暖前線の降水域に比べて幅が広いことが多く,積乱雲 が発生して雷や突風などの現象を伴うことがある。」は、誤りです。

寒冷前線の降水域は、教科書的には「温暖前線より幅が狭い」です。

積乱雲が発生して突風などの現象が〜は〇で良いと思いますけどね。

次、(c)の「 ⻄日本以⻄の梅雨前線では,一般に,下層の南北方向の温度傾度が大きく,水蒸気 量の傾度も大きい。」は、誤り。

西日本より西側の梅雨前線では

  • 南北の温度傾度は小さく
  • 南北の水蒸気量の傾度が大きい
はれの
はれの

南北の温度傾度が大きいのは、オホーツク海の冷たい気団と太平洋の南から来る暖かい気団でできる「東側の梅雨前線」ですね。

次、(d)の「梅雨前線に伴う大雨の際には,前線の南側にしばしば下層ジェットと呼ばれる強 風帯がみられる。」は、正しいです!

下層ジェットは、梅雨前線などの対流活動が活発で大雨が降っている近くに観測されます。

はれの
はれの

700hPaくらいの対流圏下層みられます。

下層ジェットができる理由の一つに、「激しい対流活動による水蒸気の凝結で大気が加熱されて、気圧傾度力が強まること」があると考えられています。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15