この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
目次 非表示
- 問1:電気式温度計についての基本!
- 問2:サービス問題!気象レーダー観測の基本
- 問3:知らないと解けない!地上から成層圏までの鉛直分布´д` ;
- 問4:数値予報の運動方程式(水平方向)
- 問5:数値予報モデルの特性について!
- 問6:天気予報ガイダンスについて!簡単な〇X問題♪
- 問7:サービス問題!気象衛星可視画像の見方
- 問8:サービス問題!温暖前線と寒冷前線について
- 問9:サービス問題!ダウンバーストの基本+α
- 問10:500hPa 高度・渦度解析図をマスターしてるか?!
- 問11:台風情報問題は高頻出!
- 問12:熱中症への注意を促す高温注意情報
- 問13:注意報・警報の基準
- 問14:海上警報と台風の関係について!
- 問15:500hPa・地上天気図の平年偏差
- さいごに
問7:サービス問題!気象衛星可視画像の見方
各問題文の下線部のところが〇かXかで答えます。
図は、2 月のある日の気象衛星可視画像である。この画像に見られる現象について述べ た次の文(a)~(c)の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①〜⑤の中から1つ選べ。
(a) 領域Aの雲パターンはLモードと呼ばれる。大気下層の風向とほぼ平行な走向を もつ筋状雲である。
(b) 領域Bの帯状に広がる発達した雲域はJPCZに伴うものであり、積乱雲などを伴っ て顕著な降雪・雷・突風などを引き起こすことがある。
(c) 領域Cの雲パターンはTモードと呼ばれる。大気下層の風向とほぼ直交する走向 をもつ筋状雲である。
① (a)正,(b)正,(c)正 または
④ (a)誤,(b)正,(c)誤
この問題文にある「走向」が「走行」だったら答えが変わってしまうので、出題者のミス・・・ですかね。
(a)の「 領域Aの雲パターンはLモードと呼ばれる。大気下層の風向とほぼ平行な走向を もつ筋状雲である。」・・・この問題ね、「走行」だったら〇です!
「走向」だったら間違いです。
地学で「走向」って言ったら、「傾斜に直角な向き」のことなので、「走行」と90度ちがいますね。
問題文は「走向」なので、(a)は間違いって思っても仕方ないです。
次・・・(b) の「領域Bの帯状に広がる発達した雲域はJPCZに伴うものであり,積乱雲などを伴っ て顕著な降雪・雷・突風などを引き起こすことがある。」は、正しいです。
JPCZは「Japan sea Polar air mass Convergence Zone」の略で、日本語では「日本海寒帯気団収束帯」です。
中国大陸の山のせいで、二手に別れた寒気の流れが、日本海上で再び出会ってこんにちは→帯状にできる収束域のことです。
このJPCZがあると、特に荒れた天気になりますね。
次・・・(c)の「 領域Cの雲パターンはTモードと呼ばれる。大気下層の風向とほぼ直交する走向 をもつ筋状雲である。」について・・・
また出ましたね、「走向」。
気を取り直して〜「Tモード」とは、Transverse-modeのことで、「季節風の吹き出し方向に対してほぽ直交する方向にロ一ル軸をもつ大規模な雪雲のことです。
いわゆる冬の筋状の雲と、90度違うシマシマ模様に見える雲域のことですね。
これ、「走向」「走行」でも〇かと思うし、問題文作った人はおそらく「走行」のつもりで書いたと思うんですよね。
そんなわけで、ややこしいですが・・・
私は問7は①が正解で良いと思います。