学科一般~過去問私的解説&考察~第61回気象予報士試験・問9

9:竜巻

竜巻について述べた次の文(a)〜(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを、

下記の①~⑤の中から1つ選べ。

(a)竜巻は、上空に積乱雲がなくても、日射による地表面付近の加熱が原因で発生する場合がある。

(b)日本では、地形の影響で竜巻が減衰しやすいため、竜巻が5km 以上移動した事例は報告されていない。

(c)スーパーセルに伴う竜巻は、フックエコーと呼ばれる、かぎ針の形をしたレーダー反射強度の強い領域付近で発生することが多い。

(d)北半球で発生する竜巻には、渦の向きが反時計回りのものと時計回りのものがあるが、いずれの回転方向の竜巻も中心の気圧は周囲よりも低い。

④ (a)誤,(b)誤,(c)正,(d)正

(a)竜巻と雲

竜巻は積乱雲から発生します。

日射による地表面付近の加熱が原因で発生するのは旋風。

だから(a)の「竜巻は、上空に積乱雲がなくても、日射による地表面付近の加熱が原因で発生する場合がある。」は誤り。

(b)竜巻の移動距離

1999年に豊橋市で発生した竜巻の移動距離は、約19kmだったようなので、(b)の「竜巻が5km 以上移動した事例は報告されていない。」は誤り。

(c)フックエコー

スーパーセルに勢いよく暖気が流入するところに強いエコーが見られますが、これが寒気側に高気圧性に膨らみ、エコーで見ると「フック状」の形に見えるのです。

竜巻は上記のフックのような形状のエコー付近に発生することが多いので、(c)の「スーパーセルに伴う竜巻は、フックエコーと呼ばれる、かぎ針の形をしたレーダー反射強度の強い領域付近で発生することが多い。」は正しい!

(d)竜巻の中心気圧

竜巻は気圧傾度力と遠心力がほとんどで、水平スケールが小さいためコリオリ力は無視できます。

だから北半球でも、たまーに時計回りの竜巻も観測されるそうです。(ほとんどは反時計回り)

よって(d)の「北半球で発生する竜巻には、渦の向きが反時計回りのものと時計回りのものがあるが、いずれの回転方向の竜巻も中心の気圧は周囲よりも低い。」は正しい。

中心気圧が周囲よりも低いことは“言わずもがな”です。

ここに書いてあるよ

その他の過去問を解いてみた記事はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓