この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
問9:霧
霧について述べた次の文(a)~(d)の正誤について、下記の①〜⑤の中から正しいものを1つ選べ。
(a)地上気象観測の大気現象の分類では、ごく小さな水滴が大気中に浮遊し、そのため水平視程が1km未満になっている現象を「霧」と言う。
(b)「放射霧」は、主に陸上で風が弱い時、地表面の放射冷却によって地表面に接した気塊の気温が低くなり、水蒸気が過飽和の状態になることによって発生する。
(c)「上昇霧(滑昇霧)」は、湿った気塊が斜面を上昇する時、断熱膨張による冷却で気塊が冷え、水蒸気が過飽和の状態になることによって発生する。
(d)「移流霧」は、別の場所で発生した霧が風によって移動してきたものをいう。
① (a)のみ誤り
② (b)のみ誤り
③ (c)のみ誤り
④ (d)のみ誤り
⑤ すべて正しい
④ (d)のみ誤り
霧に種類についての問題で、一般知識で勉強した内容ですね。
(a)の「地上気象観測の大気現象の分類では、ごく小さな水滴が大気中に浮遊し、そのため水平視程が1km未満になっている現象を「霧」と言う。」は説明不要ですよね。正しいです。
「放射霧」は、晴れた夜に地表面が赤外放射によって冷え(放射冷却)、地表面に接している空気の温度が冷えて発生する霧なので、(b)は正しい。
「上昇霧(滑昇霧)」は、日射によって温められた山腹の空気が山肌に沿って上昇し、空気の温度が下がることで発生します。
だから(c)も正しい。
「移流霧」は暖かい空気が温度の低い地表面(地面や海面)上に移動し、冷やされてできる霧のことなので、移流した空気が「ある地点」に到着してから霧になるのです。
だから(d)の「「移流霧」は、別の場所で発生した霧が風によって移動してきたものをいう。」は誤り。