学科一般~過去問私的解説&ヒント~第59回気象予報士試験・問11

11:エルニーニョ現象

問題文

エルニーニョ現象発生時の平均的な海洋や大気の特徴について述べた次の文(a)〜(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①〜⑤の中から1つ選べ。

(a)インドネシア近海から日付変更線付近にかけての太平洋赤道域で、海面水温が平年に比べて上昇する。

(b)太平洋の赤道域で吹いている東風が、平年に比べて強くなる。

(c)太平洋赤道域のインドネシア近海で対流活動が強まり、この領域の降水量が平年に比べて多くなる。

(d)オーストラリア北部のダーウィンでは海面気圧が平年に比べて高く、南太平洋東部のタヒチでは平年に比べて低くなる。

⑤ (a)誤,(b)誤,(c)誤,(d)正

(a)エルニーニョ時のインドネシア近海

通常は降水量の多いインドネシア近海では、エルニーニョ現象発生時に降水量が減少します。

これは海面水温の低下により、雨雲が減少するからと考えられますよね。

だからエルニーニョ現象発生時のインドネシア近海では、海面水温は平年より高くないと言えるので、(a)は誤り。

(b)赤道域の東風

エルニーニョ現象発生時、赤道域で吹いている東風は弱くなります。

だから(b)の「太平洋の赤道域で吹いている東風が、平年に比べて強くなる。」は誤り。

(c)インドネシア近海の対流活動と降水

(a)でも書きましたが、エルニーニョ現象発生時、インドネシア近海では通常より対流活動が弱まり降水量が減ります。

だから(c)の「太平洋赤道域のインドネシア近海で対流活動が強まり、この領域の降水量が平年に比べて多くなる。」は誤り。

(d)エルニーニョ現象発生時のダーウィン

南方振動として、「一般気象学」でも紹介されています。

南方振動は、ダーウィンで気温が高い年はタヒチ島で気温が低いという、東西方向に大気が振動している現象のことです。

この南方振動とエルニーニョ現象は深く関係していて、エルニーニョ現象が強い時は、南方振動も明瞭になります。(ダーウィンの気温が高くなり、タヒチ島の気温が低くなります。)

だから(d)の「オーストラリア北部のダーウィンでは海面気圧が平年に比べて高く、南太平洋東部のタヒチでは平年に比べて低くなる。」は正しい。

ちなみにダーウィンとタヒチ島の大まかな位置はここです。

【晴野が解いてみた】第59回の気象予報士試験の学科試験「予報業務に関する専門知識」はこちら
↓ ↓ ↓

その他の過去問を解いてみた記事はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓