学科専門~過去問私的解説&考察~第61回気象予報士試験・問8

8:気象衛星画像

図は、6月のある日の午前9時(日本時間)における気象衛星ひまわりの赤外画像(上)と可視画像(下)である。図にA〜D で示された領域あるいは雲域について述べた次の文(a)~(d)の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①~⑤の中から1つ選べ。

(a)雲域Aは、日本の南海上で西南西から東北東に連なり、その多くが対流雲で構成された雲列で、発達した積乱雲が含まれている。

(b)雲域Bには、北縁が寒気側に凸状に膨らむ「バルジ」がみられ、この雲域に対応する低気圧が、発生期・発達期・最盛期・衰弱期のうちの最盛期であることを示している。

(c)領域Cの筋状の上層雲は、上層風の流れにほぼ直交して北西から南東方向にのびる「トランスバースライン」であると判断される。

(d)領域Dには、この時期に北太平洋からオホーツク海にかけて広く分布する移流霧と呼ばれる霧が存在するとみられる。

赤外画像
可視画像

③ (a)正,(b)誤,(c)誤,(d)正

(a)対流雲

雲域A:は赤外画像でも下降流でも明度が高く、塊状です。

ということは、対流雲が連なっているのでしょう。

よって(a)の「雲域Aは、日本の南海上で西南西から東北東に連なり、その多くが対流雲で構成された雲列で、発達した積乱雲が含まれている。」は正しい。

(b)バルジ

確かに雲域Bは低気圧の寒気側に膨らむバルジのようです。

そしてバルジは低気圧の「発達期」に見られるので、(b)の「雲域Bには、北縁が寒気側に凸状に膨らむ「バルジ」がみられ、この雲域に対応する低気圧が、発生期・発達期・最盛期・衰弱期のうちの最盛期であることを示している。」は誤り!

(c)上層雲(巻雲)

雲域Cは・・・筋になっている長さといい、雲列の方向といい、トランスバースラインではないでしょう。

はれの
はれの

赤外画像で明るく可視画像で暗めなので、雲頂高度の高い薄い雲(巻雲などの上層雲)だとは思いますが…

よって(c)の「領域Cの筋状の上層雲は、上層風の流れにほぼ直交して北西から南東方向にのびる「トランスバースライン」であると判断される。」は誤り。

因みにトランスバースラインは、ジェット気流の南側(北半球の場合)に現れる風向きに直行する向きで現れる小さな雲列です。

(d)霧または層雲

雲域Dは、赤外画像で灰色。可視画像で明るい灰色です。

また6月ということで夏季なので、雲頂高度の低い層雲または霧でしょう。

よって(d)の「領域Dには、この時期に北太平洋からオホーツク海にかけて広く分布する移流第と呼ばれる霧が存在するとみられる。」は正しい。

その他の過去問を解いてみた記事はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓