この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
問 13:大雨や洪水に関わる警報・注意報
気象庁が発表する大雨や洪水に関わる警報・注意報等において、発表の対象としている災害について述べた次の文(a)~(d)の下線部の正誤について、下記の①~⑤の中から正しいものを1つ選べ。
(a)土砂災害警戒情報、大雨警報(土砂災害)及び大雨注意報が発表の対象としている土砂災害は、大雨による土石流、急傾斜地の崩壊、地すべり、斜面の深層崩壊である。
(b)火山の噴火により火山灰が斜面などに堆積すると、通常より少ない雨で土石流や泥流が発生することがある。このような場合には、土砂災害警戒情報、大雨警報(土砂災害)、大雨注意報の発表基準を暫定的に引き下げることがある。
(c)平坦地において、大河川の水位が高くなると、周辺から大河川への水の排出が困難となり、普段なら浸水の危険度が高くない程度の雨で浸水が発生することがある。このような災害は、洪水警報・注意報の対象である。
(d)河川の増水は洪水警報・注意報の対象とする災害であるが、河川の流域で都市化が進むと、建物や舗装道路等による地表面の被覆率が増加し、雨が地中に浸透する量が減少するなどの理由により、短時間の大雨により河川は急速に増水するようになる傾向がある。
① (a)のみ誤り
② (b)のみ誤り
③ (c)のみ誤り
④ (d)のみ誤り
⑤ すべて正しい
① (a)のみ誤り
土砂災害警戒情報は、大雨による土石流や急傾斜地崩壊を対象としていますが、技術的に予測が困難なので、「地すべり」や「斜面の深層崩壊」は対象にしていません。
よって(a)の「土砂災害警戒情報、大雨警報(土砂災害)及び大雨注意報が発表の対象としている土砂災害は、大雨による土石流、急傾斜地の崩壊、地すべり、斜面の深層崩壊である。」は誤り。
ちなみに・・・「大雨警報(土砂災害)」は特に土砂災害に警戒すべき場合に発表します。
(b)の「火山の噴火により火山灰が斜面などに堆積すると、通常より少ない雨で土石流や泥流が発生することがある。このような場合には、土砂災害警戒情報、大雨警報(土砂災害)、大雨注意報の発表基準を暫定的に引き下げることがある。」は、その通り。
地震で地盤がゆるんだ場合も同じですが、火山の噴火の場合も、積もった火山灰によって「災害発生にかかわる条件」が変化すれば、発表基準も暫定的に変わります。
(c)の「平坦地において、大河川の水位が高くなると、周辺から大河川への水の排出が困難となり、普段なら浸水の危険度が高くない程度の雨で浸水が発生することがある。このような災害は、洪水警報・注意報の対象である。」は、その通り。
ほぼ同じ文章で、第51回の試験で登場しました。
問題文の内容は、要するに湛水型の内水氾濫のことだと思います。
ということは河川の増水に起因する洪水警報・注意報の対象となります。
(d)の「河川の増水は洪水警報・注意報の対象とする災害であるが、河川の流域で都市化が進むと、建物や舗装道路等による地表面の被覆率が増加し、雨が地中に浸透する量が減少するなどの理由により、短時間の大雨により河川は急速に増水するようになる傾向がある。」は、その通り。
洪水警報・注意報に用いられる「表面雨量指数」は、地面の被覆状況も考慮して計算されますね。
その他の過去問を解いてみた記事はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓