この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
問7:寒冷低気圧
日本付近の寒冷低気圧について述べた次の文章の下線部(a)〜(d)の正誤について、下記の①〜⑤の中から正しいものを1つ選べ。
寒冷低気圧は、(a)偏西風帯のジェット気流がほぼ東西方向に流れている時に形成される。対流圏では、周辺より気温が低い寒気核を持ち、(b)寒気核は対流圏の中・上層より下層の方が顕著である。また、(c)寒冷低気圧の中心を結ぶ軸は、上層ほど大きく西に傾いていることが多い。
夏季に日本付近に進んでくる寒冷低気圧においては、東から南東象限の下層に暖かく湿った気塊が流入することが多く、そのようなときは大気の成層が不安定となり対流雲が組織的に発達するが、(d)寒冷低気圧は一般に動きが速いため、成層が不安定な状態は半日程度で解消することが多い。
① (a)のみ正しい
② (b)のみ正しい
③ (c)のみ正しい
④ (d)のみ正しい
⑤ すべて誤り
⑤ すべて誤り
寒冷低気圧は偏西風帯のジェット気流が南北に蛇行するときに形成されるので、(a)の「偏西風帯のジェット気流がほぼ東西方向に流れている時に形成される。」は誤り。
そして対流圏上層ほど周囲と比べて気温が低いので、(b)の「寒気核は対流圏の中・上層より下層の方が顕著である。」も誤り。
成層圏下部では周囲より気温が高くなってます。
また、寒冷低気圧の中心を結ぶ軸は普通の温帯低気圧と違い、あまり傾きは見られませんよね。
だから(c)の「寒冷低気圧の中心を結ぶ軸は、上層ほど大きく西に傾いていることが多い。」は誤り。
最後に、寒冷低気圧はジェット気流の流れから切り離され一般的に移動速度は遅く、なかなか東に流れてくれませんから、(d)の「寒冷低気圧は一般に動きが速いため、成層が不安定な状態は半日程度で解消することが多い。」も誤り!
最近はテレビの天気予報でも、詳しく解説してますよね。
らくらく突破 気象予報士かんたん合格テキスト<学科専門知識編> p 504
「一般気象学(第2版)」 p 183