学科一般~過去問私的解説&ヒント~第56回気象予報士試験

問13:気象予報士について

問題文

気象予報士について述べた次の文(a)~(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①~⑤の中から1つ選べ。

(a)予報業務の許可を受けた事業者の下で予報業務に従事しようとする気象予報士は,事業者を通じて予めその旨を気象庁長官に届け出なければならない。

(b)予報業務の許可を受けた事業者は,配置した気象予報士の登録証を事業所に掲示しておかなければならない。

(c)予報業務の許可を受けた事業者の発表した天気予報について解説を行う者は,気象予報士の資格を有していなくてもよい。

(d)予報業務の許可を受けた事業者は,予報業務を行う事業所に複数配置した気象予報士に1名の欠員が生じ,国土交通省令で定める人数に満たなくなった場合には,ただちに予報業務を停止しなければならない。

⑤ (a)誤, (b)誤, (c)正, (d)誤

予報業務の許可を受けようとする事業者は、予報業務許可申請書に事業所で働く気象予報士の氏名・登録番号を記載しなければなりません。

でも雇われる気象予報士は、特に気象庁長官に届け出なくてもOK。

だから(a)の「予報業務の許可を受けた事業者の下で予報業務に従事しようとする気象予報士は,事業者を通じて予めその旨を気象庁長官に届け出なければならない。」は誤り。

また事業所ごとに配置する気象予報士は決まってますが、事業所に各気象予報士の登録証を掲示する必要はありません。(そんな法規ありません!)

だから(b)の「予報業務の許可を受けた事業者は,配置した気象予報士の登録証を事業所に掲示しておかなければならない。」は誤り!

はれの
はれの

登録証は再発行されないものなので、予報士のみなさんは自宅で大切に保管されてるかな?

ちなみに私は床の間に置いてますw

最近のテレビ番組ではほとんどの場合、天気予報の解説は気象予報士の資格を持つ人がやってますが・・・アナウンサーや芸能人でも、正確に情報を伝えられれば全然問題ありません。

だから(c)の「予報業務の許可を受けた事業者の発表した天気予報について解説を行う者は,気象予報士の資格を有していなくてもよい。」は正しい〜!

予報業務を行う事業所に複数配置した気象予報士に1名の欠員が生じ,国土交通省令で定める人数に満たなくなった場合、2週間以内に指定された人数の気象予報士を配置させなければなりません。

だから(d)の「予報業務の許可を受けた事業者は,予報業務を行う事業所に複数配置した気象予報士に1名の欠員が生じ,国土交通省令で定める人数に満たなくなった場合には,ただちに予報業務を停止しなければならない。」の”ただちに”っていうは誤り。

ただ、その事業所の気象予報士が0人になった場合は、2週間以内というのは当てはまりません。

ここに書いてあるよ

【オンスク.JP】 「気象予報士講座」第11章 1

広告

問14:気象観測について

問題文

気象観測について述べた次の文(a)~(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①~⑤の中から1つ選べ。

(a)農園で果樹の管理のために農園内の苗木の間に温度計を設置する場合は,その農園の運営者は温度計の設置について気象庁長官に届け出なければならない。

(b)学会に発表する論文に掲載するデータを得るために大学が風速観測施設を設置する場合は,その大学は観測施設の設置について気象庁長官に届け出なければならない。

(c)スキー場を運営する事業者がゲレンデ付近の気温をホームページに掲載するためにスキー場内に温度計を設置する場合は,その事業者は温度計の設置について気象庁長官に届け出なければならない。

(d)鉄道事業者が列車の安全な運行に利用するために降水量の観測施設を設置する場合は,国土交通省令で定める技術上の基準に従って観測を行わなければならない。

④ (a)誤, (b)誤, (c)正,(d)

国土交通省令で定める技術上の基準に従って気象の観測を行わなければならないのは、気象庁以外では「政府機関」又は「地方公共団体」。

はれの
はれの

ただし、例外があります。

例外:国土交通省令で定める技術上の基準に従わなくてよい
  1. 研究のために行う気象の観測
  2. 教育のために行う気象の観測
  3. 国土交通省令で定める気象の観測

対象→「政府機関」又は「地方公共団体」

その他、「政府機関」又は「地方公共団体」以外の者の場合、次の条件に当てはまると、国土交通省令で定める技術上の基準に従って気象の観測を行わなければなりません。

条件:国土交通省令で定める技術上の基準に従わなければならない
  1. その成果を発表するための気象の観測
  2. その成果を災害の防止に利用するための気象の観測

対象→「政府機関」及び「地方公共団体」以外の者

上記に当てはまる気象の観測を技術上の基準に従つてしなければならない者がその施設を設置したときは、国土交通省令の定めるところにより、その旨を気象庁長官に届け出なければなりません。

また、これを廃止したときも同様に届け出が必要です。

はれの
はれの

農園は「政府機関」又は「地方公共団体」ではないし、「その成果を発表するための気象の観測」や「その成果を災害の防止に利用するための気象の観測」でもありません。

だから(a)の「農園で果樹の管理のために農園内の苗木の間に温度計を設置する場合は,その農園の運営者は温度計の設置について気象庁長官に届け出なければならない。」は誤り。

「学会に発表する論文に掲載するデータを得る」という目的は、「研究のために行う気象の観測」なので(b)の「学会に発表する論文に掲載するデータを得るために大学が風速観測施設を設置する場合は,その大学は観測施設の設置について気象庁長官に届け出なければならない。」は誤り。

観測した気温を「ホームページに掲載する」というのは、「その成果を発表するための気象の観測」にあたるので、(c)の「スキー場を運営する事業者がゲレンデ付近の気温をホームページに掲載するためにスキー場内に温度計を設置する場合は,その事業者は温度計の設置について気象庁長官に届け出なければならない。」は正しい。

鉄道事業者が列車の安全な運行に利用する」というのは、「その成果を災害の防止に利用するための気象の観測」に当てはまると思うので、(d)の「鉄道事業者が列車の安全な運行に利用するために降水量の観測施設を設置する場合は,国土交通省令で定める技術上の基準に従って観測を行わなければならない。」は正しい〜。

ここに書いてあるよ

【オンスク.JP】 「気象予報士講座」第11章 3

広告

問15:警報・特別警報

問題文

気象業務法に定められた警報や特別警報について述べた次の文(a)~(d)の下線部の正誤について,下記の①~⑤の中から正しいものを1つ選べ。

(a)警報とは,重大な災害が起こるおそれのある旨を警告して行う予報をいう。

(b)特別警報とは,予想される現象が特に異常であるため重大な災害の起こるおそれが著しく大きい場合に発表される。

(c)気象庁から特別警報に係る警報事項の通知を受けた都道府県の機関は,直ちにその通知された事項を関係市町村長に通知しなければならない

(d)特別警報の基準を定めようとするときは,気象庁は,あらかじめ関係都道府県知事の意見を聴かなければならない

①(a)のみ誤り
②(b)のみ誤り
③(c)のみ誤り
④(d)のみ誤り
⑤ すべて正しい

⑤ すべて正しい

はれの
はれの

気象業務法の条文にあるかどうか、どの条文に当てはまるのか見てみよう〜。

(a)の「警報とは,重大な災害が起こるおそれのある旨を警告して行う予報をいう。」は正しいです。

気象業務法第一章・第二条・第七項

この法律において「警報」とは、重大な災害の起るおそれのある旨を警告して行う予報をいう。

(b)の「特別警報とは,予想される現象が特に異常であるため重大な災害の起こるおそれが著しく大きい場合に発表される。」は正しいです。

気象業務法第三章・第十三条の二

気象庁は、予想される現象が特に異常であるため重大な災害の起こるおそれが著しく大きい場合として降雨量その他に関し気象庁が定める基準に該当する場合には、政令の定めるところにより、その旨を示して、気象、地象、津波、高潮及び波浪についての一般の利用に適合する警報をしなければならない。

(c)の「気象庁から特別警報に係る警報事項の通知を受けた都道府県の機関は,直ちにその通知された事項を関係市町村長に通知しなければならない」は正しいです。

気象業務法第三章・第十五条の二・第二項

前項(第十五条・第一項)の通知を受けた都道府県の機関は、直ちにその通知された事項を関係市町村長に通知しなければならない。

(d)の「特別警報の基準を定めようとするときは,気象庁は,あらかじめ関係都道府県知事の意見を聴かなければならない」は正しいです。

気象業務法第三章・第十三条の二・第二項

気象庁は、前項(第十三条の二・第一項)の基準を定めようとするときは、あらかじめ関係都道府県知事の意見を聴かなければならない。この場合において、関係都道府県知事が意見を述べようとするときは、あらかじめ関係市町村長の意見を聴かなければならない。

さいごに

私・ 晴野 はれの が第56回の気象予報士試験の学科試験「予報業務に関する一般知識」を解答する場合の考え方を紹介しました!

試験の内容も、気象業務支援センターに一報入れて、書かせてもらってます。
※解説内容は気象業務支援センターとは関係ありません。晴野独自のものです。

またこの記事の内容は、どの機関のチェックも受けておりません。

ですから、もしかしたら間違っている可能性もあります。

もし「ここおかしいよ!」と思う箇所があれば、遠慮せずに「お問い合わせ」からご連絡いただけましたら、ありがたく修正させていただきます。m(*_ _)m

はれの
はれの

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます(о´∀`о)♡

【晴野が解いてみた】第56回の気象予報士試験の学科試験「予報業務に関する専門知識」はこちら
↓ ↓ ↓

その他の過去問を解いてみた記事はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓

隙間時間を有効活用できるミニテストはこちら
↓ ↓ ↓

1 2 3 4 5