学科一般~過去問私的解説&ヒント~第52回気象予報士試験

3:フェーン現象の基本のき!

問題文

図 A~C のように,山の西側の麓で温度 15°Cの空気塊 A~C が,山を越えて東側の 麓まで断熱的に移動する場合を考える。それぞれの空気塊は,西側斜面を上昇する間に 図に示された高度で飽和に達する。その高度から山頂まで雲が発生し,凝結した水分は 落ちるものとする。また,空気塊は,山頂から東側斜面を下降し始めると,すぐに未飽和 となり雲は消散するものとする。

このとき,空気塊 A~C の東側の麓における温度 T A,T B,T C の大小関係として正しい ものを,下記の1~5の中から一つ選べ。ただし,湿潤断熱減率は一定とする。

フェーン現象の時のゴール地点の気温を計算する問題は、本当によく出題されます!

この第52回の試験では、細かい計算は不要ですね。

ポイントは「水蒸気がどれだけ凝結したか」です。

スタート地点の気温がa,b,c全て同じなので、山の高さは関係ありません

めちゃくちゃ大事なことなので、もう一度言います。

はれの
はれの

ポイントは「どれだけ水蒸気が凝結したか」です!

水蒸気が凝結した高度
A500m(1500m〜2000m)
B1000m(1000m〜2000m)
C750m(1000〜1750m)

水蒸気が凝結した分だけ、空気は潜熱をもらえるので

1000m>750m>500m

Tb>Tc>Ta

はれの
はれの

こういうサービス問題は、確実に解けるようになりたいですね!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15