この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
問15:季節予報
図1はある年の6月から9月にかけてのフィリピン付近の外向き長波放射量の変動を示し、図2はこの年を含む2つの異なる年の8月の月平均海面気圧と平年偏差を示したものである。これに関連する日本の天候について述べた次の文(a)〜(d)に当てはまる語句や記号の組み合わせとして適切なものを、下記の①〜⑤の中から1つ選べ。
この年の7月のフィリピン付近の大流活動は平年より(a)だったが、8月に入ると一転して(b)となった。フィリピン付近の対流活動は日本付近への太平洋高気圧の張り出しに影響することが知られており、この年の8月の海面気圧分布は図2の(ア)(イ)のうち、(c)で、東・西日本では平年と比べて(d)天候となった。
⑤ (a)活発, (b)不活発, (c)(ア), (d)曇りや雨の日が多い
外向き長波放射量(OLR)とは、「宇宙に向かって放射される赤外線の強さ」のことです。
また、「熱帯域でOLRが小さい=対流活動が活発」を意味しています。
OLRが小さい=対流活動が活発=降水が多い
また、夏季のフィリピン付近と日本付近の気候には、テレコネクション的な気候の関係があります。
それは、「夏季にフィリピン付近で対流活動が活発な時は、日本の本州付近の高気圧が強まり、暑い夏になる傾向がある」という関係です。
という前提があって、図1を見ると・・・
7月のOLRは平年値より低い
7月のフィリピン付近では対流活動が活発で降水が多い
8月は7月と逆の現象が起きている
ということがわかるので、(a)活発,(b)不活発 です。
ここで①と②は候補から消えました。
残るは③,④,⑤です。
次に、この年の8月の日本付近は、高気圧が弱まり、冷夏の傾向があると考えられるので・・・
(c)は「ア」なので、③は候補から消えました。
残るは④,⑤。
そして8月の日本付近は、「高気圧が弱まり冷夏の傾向」なので(d)は「曇りや雨の日が多い」でしょう。
というわけで、答えは⑤!
イラスト図解 よくわかる気象学【専門知識編】p 332〜
さいごに
私・
試験の内容も、気象業務支援センターに一報入れて、書かせてもらってます。
※解説内容は気象業務支援センターとは関係ありません。晴野独自のものです。
またこの記事の内容は、どの機関のチェックも受けておりません。
ですから、もしかしたら間違っている可能性もあります。
もし「ここおかしいよ!」と思う箇所があれば、遠慮せずに「お問い合わせ」からご連絡いただけましたら、ありがたく学ばせていただきます。m(*_ _)m
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます(о´∀`о)♡
【晴野が解いてみた】第59回の気象予報士試験の学科試験「予報業務に関する一般知識」はこちら
↓ ↓ ↓
その他の過去問を解いてみた記事はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
隙間時間を有効活用できるミニテストはこちら
↓ ↓ ↓