学科一般~過去問私的解説&考察~第62回気象予報士試験・問9

9:積乱雲

日本の夏に現れる積乱雲について述べた次の文(a)~(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①~⑤の中から1つ選べ。

(a) 風の鉛直シアが弱い場に発生する積乱雲は、通常、水平スケールが1km未満、時間スケールが1時間未満の現象である。

(b)条件付き不安定の大気中で、何らかの原因で地上付近の空気塊が持ち上げ凝結高度まで持ち上げられると、空気塊は浮

力により自力で上昇するようになり、積乱雲を発生させることがある。

(c) 雨粒の蒸発や、あられやひょうなどの氷粒子の融解により冷却された空気が積乱雲の下にたまることにより、局地的な高気圧が形成されることがある。

④ (a)誤,(b)誤,(c)正

(a)積乱雲のスケール

はれの
はれの

風の鉛直シアが弱い場に発生する積乱雲というのは、ピン芸人積乱雲(孤立した単独の積乱雲)のことですね。

積乱雲1つの水平スケールは10km程度で、時間スケールは1時間くらいです。

よって(a)の「 風の鉛直シアが弱い場に発生する積乱雲は、通常、水平スケールが1km未満、時間スケールが1時間未満の現象である。」は誤り!

(b)浮力

空気塊が浮力により自力で上昇するようになるのは「自由対流高度」です。

はれの
はれの

「持ち上げ凝結高度」は雲底の高度ね。

よって(b)の「条件付き不安定の大気中で、何らかの原因で地上付近の空気塊が持ち上げ凝結高度まで持ち上げられると、空気塊は浮力により自力で上昇するようになり、積乱雲を発生させることがある。」は誤り。

(c)冷気による高気圧

あなたも「積乱雲から落ちてきた冷気が地上で広がってガストフロントが形成される…」と学んだと思います。

このガストフロントが通過する時、強い風となりますが、同時に気圧が上がります。

冷たい空気なので「重い」=「密度が高い」=「気圧が上がる」となるわけです。

はれの
はれの

この小さなスケールの高気圧を「雷雨性高気圧」とか「メソハイ」なんて言います。

よって(c)の「 雨粒の蒸発や、あられやひょうなどの氷粒子の融解により冷却された空気が積乱雲の下にたまることにより、局地的な高気圧が形成されることがある。」は正しい!

ここに書いてあるよ

その他の過去問を解いてみた記事はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓