【独学合格に必須!】気象予報士試験おすすめのテキスト・参考書・問題集と使い方決定版!!

気象予報士試験おすすめテキスト

ここでわかること

  • 心からおすすめするNO.1参考書
  • 学科試験に役立つテキスト・参考書
  • 実技試験に超おすすめの問題集
  • 独学で勉強する場合のテキスト代合計

無駄なく選ぼう!

気象予報士になりたいけど

  • スクールの受講料って高すぎ!
  • そもそも田舎住まいで近くにスクールがない。
  • かといって通信講座もかなり高額だよね。
  • でも独学で勉強するにも、どんな参考書や問題集を買えば良いのかわからない
    (  ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀  )

など悩みはつきませんよね。

書店に行くと、たくさんの参考書がならんでいて、ついつい目移り→買ってしまう…と無駄にお金を使ってるよ。

はれの
はれの

参考書コレクターにはなりたくないよね。

特に受験勉強中は

  • 過去問が解けず不安になって、同じ分野のものを何冊も買ってしまう。
  • 試験に落ちたのはテキストの内容が浅いから???と不安になって、また新しく買ってしまう。

なんて合格しないのを参考書のせいだと思って、テキストコレクターになってしまいがち。

でも同じ分野のテキストを何冊も買ってしまうなんて、もったいない!

そこで書店で買った参考書&問題集で合格した私・はれのが、心の底からおすすめしたいテキストや参考書を紹介します!

はれの
はれの

ここで紹介する参考書で勉強すれば、スクールや通信講座を受講するお金がなくても、気象予報士試験合格レベルの勉強ができます!

学科試験(一般知識・専門知識)と実技試験用のテキストや問題集もガッツリ紹介しているので、まずはおすすめ本の一覧表からご覧ください。(^^)

気象予報士試験試験おすすめ参考書・テキスト・問題集一覧表

気象予報士試験学科一般を学ぶNO.1参考書は「一般気象学第2版」!

気象学の基礎を学ぶとき、小学生からおじいちゃんおばあちゃんまで、絶対におすすめなのが「一般気象学」です!

created by Rinker
¥3,080 (2024/04/27 10:33:14時点 Amazon調べ-詳細)

この「一般気象学」は、退屈な専門書ではなく、読みものとしても面白い内容になっています。  

読んでいても眠くならないし、気象予報士試験の学科試験の内容(※気象業務法その他の気象業務に関する法規以外の予報業務に関する⼀般知識 を網羅しています。

はれの
はれの

「この本を買わずに気象予報士試験を受けるなんて…ありえません!」と言いたい!

同じ試験で合格した方とも、「一般気象学って本、ものすごく面白くて良い本でしたよね~!」と盛り上がったものです。    

「一般気象学」に掲載されている図は、高頻度で試験で使われています。

この「一般気象学」の内容をしっかり理解して覚えておけば、【学科】一般知識の試験内容(気象業務法・法規以外)が、ほぼパーフェクトに解けちゃうんだから、この本を買わない理由が見つかりません!

※気象業務法についてはこちら

「一般気象学第2版」の使い方

「一般気象学」の内容は、学科試験の予報業務に関する⼀般知識を学べる内容になっています。(※実際の試験はマークシート式です。)

その中身はこちら…⇩

「一般気象学第2版」もくじ

第1章 太陽系のなかの地球
第2章 大気の鉛直構造
第3章 大気の熱力学
第4章 降水過程
第5章 大気における放射
第6章 大気の運動
第7章 大規模な大気の運動
第8章 メソスケールの気象
第9章 成層圏と中間圏内の大規模な運動
第10章 気候の変動

引用:「一般気象学第2版」

この「一般気象学」は読み物としても面白いですが、一度だけ読んで満足してはいけません。

理想は5回以上読むこと。

この本のどこに何が書いてあるのか、目を閉じても思い出せるくらい読み込むと、効果絶大です!

気象予報士試験対策に使うなら、各章ごとにインデックスシールを貼り、わからないことがあったらすぐに読んで復習するようにしましょう。

過去の学科・一般知識について、私の解き方をシェアしています。
手に入る過去問は全て解いておきましょう!▶︎晴野の解き方

この「一般気象学」よりもっと簡単な本から始めたい初心者の方には、もう少し優しくイラスト多めの本があります。

「イラスト図解 よくわかる気象学 第2版」です!

created by Rinker
¥2,640 (2024/04/26 23:57:31時点 Amazon調べ-詳細)

「イラスト図解」と書いてあるだけあって、本当にイラストや図が多くて、節ごとに漫画でも解説してくれます。

だから本の厚みもある!

「一般気象学」と「よくわかる気象学」の厚みを比べてみました。

漫画の登場人物は、気象学初心者の少年「学君」と何でも知ってる気象学の専門家「博士」。

二人の掛け合いで各節の概要をインプットした後、詳しい説明に入ります。

私は一般気象学だけではなく、何冊も本を買いました。

それに、某通信教育の講座も受講した経験がある(残念ながら不合格)ので、この本の良さがわかります!

はれの
はれの

「イラスト図解 よくわかる気象学」の内容は

気象予報士試験の学科・一般知識対応で「試験勉強用の参考書として必要十分条件を満たしている参考書」だと思います!

理科や数学が得意じゃなかった方も、スラスラ読めるはず!

そしてこの参考書なら、中学生や高校生でも気象学を学べると思います。(о´∀`о)

まとめると「一般気象学」では難しいと感じる方は、中島俊夫さんの「イラスト図解 よくわかる気象学」がおすすめ!

中島俊夫さんの「イラスト図解 よくわかる気象学」に沿ったオンライン講座を実際に体験してみました。

はれの
はれの

まだ学科・一般知識が合格してない方におすすめの講座です。
おまけに書籍より安い!

▶︎中島さんが講師をされてるオンライン講座についてもっと詳しく!

気象予報士試験学科一般/気象業務法を学ぶテキスト・参考書

試験用にまとめられている気象業務法のテキストとか参考書っていうのは、見たことがないです。

通信教育や、教材付きの講座に通っていれば、試験問題に沿った気象業務法についての冊子を入手できると思います。

一応、誰でも買える本になっているのはAmazonのKindleにある「気象業務法の解説」くらいですね。

私はこの「気象業務法の解説」を持っていますが、ネットでも見れる内容なので、買う必要はないと思いました。  

また、noteにて業務法の出題傾向や頻出問題についてまとめていますので、参考にしてください。
【学科一般】気象予報士試験ノート

気象業務法の勉強方法

気象業務は、とにかく過去問を解く勉強法がおすすめです!

「気象業務法」の本を読むなんて退屈過ぎて、3行読んだら眠気に襲われて、記憶が飛んでしまいます。

このような理由から、いきなり過去問を解いてすぐ答えを確認し、ノートに要点をまとめると良いです。

気象予報士試験に出題される「気象業務法・法規」は、だいたい決まった傾向があります。▶︎出題頻度

第57回までの試験で出題された気象業務法・法規に関する過去問を5年分・40問集めて、1問ずつ晴野流解説をつけています。

よかったらどうぞ。

また、過去問の数をこなせる圧倒的にお得な市販テキストは、気象予報士試験研究会の「精選問題集」でしょう。

created by Rinker
¥1,776 (2024/04/27 10:25:49時点 Amazon調べ-詳細)

合格への近道は、問題の答えを丸暗記するのではなく、意味を咀嚼して完全に理解できるところまで勉強することです。  

社会人でPC作業が当たり前の人でも、インプットは手書きノートがいいですよ。

空を見るのが好きな人にとって、気象業務法の勉強は、どうしても頭に入らないかもしれません。  

でも必ず毎試験4問も出題されるので、絶対攻略してくださいね!

気象予報士試験学科専門知識のテキスト・問題集

気象予報士試験の学科試験2つ目!

予報業務に関する専門知識の勉強は、過去問だけや一問一答式の問題集や、〇✖形式テキストでは難しいです。

個人的には、全体を俯瞰できるまとまった内容の参考書が絶対欲しいです。

予報技術も日々進化してるので、出版年もチェックして選んでください。

まず専門知識のテキストを買うなら、第一候補はコレ!↓

内容の充実度は、こちらの「らくらく突破 気象予報士 かんたん合格テキスト<学科専門知識編>」がピカイチです!

以前からあるテキストですが、2020年4月17日に改めての初版・第8刷発行です。

はれの
はれの

そして実際に過去問と照らし合わせてみて、このテキストを頭に叩き込んでおけば、かなり高得点取れるだろうなと思いました。

次におすすめするのが「イラスト図解 よくわかる気象学(專門知識編)」。

created by Rinker
ナツメ社
¥3,190 (2024/04/27 14:23:24時点 Amazon調べ-詳細)

この「よくわかる気象学」は気象予報士・中島俊夫さんの著書で、特に専門知識の勉強を始めたばかりの初心者におすすめです。

表現が優しいしイラストや図解が多いので、内容をイメージで捉えることができて嬉しいんですよね。

ただ過去問の内容と照らし合わせてみると、このテキストだけで試験で高得点を取るのは難しいかな。

情報量が少ないと感じます。

予報業務に関する専門知識の勉強法

「らくらく突破 気象予報士 かんたん合格テキスト<学科専門知識編>」で学びつつ

過去問に挑みます!

気象予報士試験の「過去問と解答」は、気象予報士支援センターのHPからダウンロードできます。(5年分のみ)

解答だけじゃなく、解説も知りたいよ!

はれの
はれの

最新の過去問解説本がおすすめ。

電子版(PDF)をダウンロードできるから、プリントアウトしやすい!!!

created by Rinker
¥1,776 (2024/04/27 10:25:49時点 Amazon調べ-詳細)

さらに、頭の中をスッキリさせたいなら、ノートにまとめるのが〇。

専門知識の試験範囲は

  • 観測の成果の利用 
  • 数値予報 
  • 短期予報中期予報
  • 長期予報 
  • 局地予報 
  • 短時間予報 
  • 気象災害 
  • 予想の精度の評価 
  • 気象の予想の応用

各章ごとに、自分の中に落とし込めるようにノートにまとめると良いですよ。

気象予報士試験 ノート

数値予報の手順など、書き出すと頭の中もスッキリします!

はれの
はれの

過去の試験について、「私だったら、こう解く!」って内容をまとめた記事はこちら↓

次はいよいよ、実技試験におすすめのテキスト・問題集の紹介です。

気象予報士試験実技試験のテキスト・問題集

気象予報士の実技試験の勉強におすすめの問題集は、過去問解説シリーズです。

はれの
はれの

この「気象予報士試験 模範解答と解説」シリーズを、最低3年分…買えるなら5年分はやり込んで欲しい。

5年分の模範解答と解説本はこちら

過去に行われた実技試験についてはnoteにて「はれのだったらっこう解くよ!」という解説を公開しております。

実は・・・以前はこちらのシリーズの問題集をおすすめしていました。↓
10年分の問題が解説されていて、お得だったんです。

実際、私が↑この問題集で特訓した結果、合格したわけですし、自信持っておすすめしてきました。

でもね・・・内容が古くなってしまったので、残念ながらお勧めすることができなくなったのです。

そんなわけで、新たに最近の試験問題を解きつつ、自信持っておすすめできる問題集をアップデートしました。

過去問と模範解答は、気象業務支援センターでダウンロードできるので、解説不要な方は、どんどん利用してください。

▶︎気象業務支援センター

実技試験で使う知識は、学科試験の勉強でほとんどインプットできているはずです。

だから実技試験の勉強は、アウトプットの訓練と言えます。

そのために数をこなすことが大切。

はれの
はれの

手持ちの過去問を全部頭に入れるつもりで勉強じゃ〜

実技試験問題集「模範解答と解説」の使い方

問題集の使い方は、問題と解答用紙もコピーして繰り返し使うこと。

そして、実技試験で最大の難関(?)、「〇文字以内で答えなさい。」という文章で答える問題の勉強法は・・・

文字数がわかるよう原稿用紙を使うことをおすすめです!

原稿用紙に模範解答を写経して、気象予報士試験特有の文体に慣れると、そのうちスラスラ答えをスラスラ書けるようになるのです。

模範的な文章をまねることで、試験合格に必要な文章も書けるようになるはずです。

前線の描き方を特訓するために、トレーシングペーパーもあったほうが良いですね。

created by Rinker
コクヨ(KOKUYO)
¥655 (2024/04/27 10:33:17時点 Amazon調べ-詳細)

トレーシングペーパーは安いものでOKです。100均一にも売っていることがあるので、探してみてください。

ついでにルーペも持っておきたいですね。

ルーペも100円くらいの安いもので十分です。

余談ですが、私は「気象予報士の試験に合格したらかっこいいルーペを買おう!」と思っていたのですが…

時代はデジタルなので、PC画面を拡大すれば良く、かっこいいルーペを買いそびれました。
(;´∀`)

気象予報士のテキスト代合計いくら?

さて、気象予報士の学科試験からじつぎ試験までテキストを紹介してきました。

ここでは、紹介したテキストを全てそろえると、いくらお金がかかるのか計算しておきます。

合計11冊で、32,890円

過去問の解説本を多く買うと、どうしても費用が嵩みますね。

手前味噌ですが、私流の過去問の解き方でよかったら、こちら▶︎「晴野の過去問まとめ」

さいごに

今回は、気象予報士試験に合格するためのテキスト・参考書と問題集をまとめました。

通学で講座を受講したり、通信教育を利用しない場合、絶対に役立つテキストたちです。

今から勉強する人も、今持っているテキストに満足していない人も、お役に立てると思います!

最近はAmazonなどのネットショップでも、少しだけ中身を試し読みできたりするので、確認しながら揃えていきましょうね。

それでは、あなたの合格を祈ってますよ~!!!


資格受験ランキング

一人で勉強してみたけど、ペースを掴めない!って時は
オンラインスクールを利用するのもアリです。

テキストを持ち歩けない人にもおすすめなのが、オンラインスクール。
月額980円からのオンラインスクールを実際に受講してみました!
↓ ↓ ↓

通信講座の受講料や受講期間・返金保証やその他の保証
質問回数などについてもまとめています!
↓ ↓ ↓

隙間時間に低価格な問題集の代わりになる?
気象予報士アプリの比較まとめ!
↓ ↓ ↓