本当に役立つ?!【気象予報士勉強おすすめアプリ】比較ガチレビュー

気象予報士アプリ比較レビュー役に立つのはどれ?

※この記事は、主にiPhoneユーザー向けの情報です。

ここでわかること

    気象予報士試験対策アプリの

  • 内容比較(学科試験のみ?実技は?)
  • 料金比較(料金もピンキリ!)
  • 試験勉強に役立ちそうなおすすめアプリは?

役立つものだけ
使いたい

隙間時間に勉強するために、良いアプリがあるなら使いたいけど・・・

どのアプリが本当に役立つのかわからないと、無駄にお金を使ってしまいますよね。

そこで!

はれの
はれの

何度も試験を受け、なんとか合格した私「はれの」が、各アプリの問題を見て、使い勝手もチェックしました!

隙間時間にも勉強したいから良いアプリはないかな〜っと探しているあなた!

ここで自分に合ったアプリを見つけてください!!!

【アプリ比較の結果】

最初に気象予報士試験勉強用(長いな…)アプリを比較した結果を述べておきます!

気象予報士アプリ問題内容比較〜学科試験のみ?実技は?
学科試験「一般知識」の問題に特化したアプリが多い。

※気象予報士試験の科目についてはこちらでお伝えしています。

気象予報士試験対策アプリ料金比較の結果は?
ここで紹介したアプリは全て2000円以下。
安いものは無料〜120円
試験勉強に役立ちそうなおすすめアプリは?
「オンスク」か「ユーキャン」が役立ちそうでおすすめ。
ただし「オンスク」は学科・一般試験のみに対応。
はれの
はれの

次はひと目でわかる「アプリの比較表」です!

【アプリ比較表】気象予報士試験への役立ち度&こんな人におすすめ!

アプリ製作会社料金範囲方法役立ち度☆おすすめしたい人
オンスク0~370円学科
(一般)
〇×式
選択式
☆☆☆☆・初めて気象学を学ぶ人
・本気で気象予報士を目指す人
オンスク0~840円学科
(一般)
動画
〇×式
☆☆☆☆・初めて気象学を学ぶ人
・本気で気象予報士を目指す人
ユーキャン0~1220円学科
(一般/専門)
〇×式
一問一答
赤シート
☆☆☆☆・初めて気象学を学ぶ人
・本気で気象予報士を目指す人
・一般知識だけではなく専門知識もアプリで学びたい人


Naoki Abe0~250円実技・用語集が欲しい人

天気記号
Yohei Matsuo250円記号
用語
一問一答・記号がわからない人

資格plus
kumiko harada730円
学科
(一般/専門)
実技(1&2)
選択式・隙間時間に使いたい人

プチ講座vol.1
Hinata Ariyoshi120円~200円記号クイズ形式
(一問一答)
☆☆・広告が嫌いな人
・隙間時間の勉強ツールが欲しい人

プチ講座vol.2
Hinata Ariyoshi120円~200円学科
(一般)
〇×式☆☆・広告が嫌いな人
・隙間時間の勉強ツールが欲しい人

プチ講座vol.3
Hinata Ariyoshi120円~200円学科
(専門)
〇×式☆☆・広告が嫌いな人
・隙間時間の勉強ツールが欲しい人

プチ講座vol.1~3
Hinata Ariyoshi370円〜500円記号
学科
(一般/専門)
〇×式☆☆・広告が嫌いな人
・隙間時間の勉強ツールが欲しい人

ではそれぞれのアプリについて、もっと詳しくお伝えします!

オンスク

気象予報士の勉強ができるオンスクのアプリは、2種類あります。

「気象予報士試験勉強のためのアプリと、オンスク.jpで開講している講座の「動画講義&問題集アプリですね。

ではそれぞれのアプリについて、説明します!

気象予報士オンスク

販売元オンスク
料金0~370円
勉強範囲【学科試験】一般知識
気象予報士試験
  • 学科試験(一般知識)←ココの勉強ができる
  • 学科試験(専門知識)
  • 実技試験1
  • 実技試験2

〇×式 または 選択式で答えを選び、解説を読んで勉強します。

無料でも多くの問題にチャレンジすることができます!

はれの
はれの

問題内容をざっとチェックしたところ
解説が詳しい!

全ての問題にチャレンジするには、有料で追加コンテンツをダウンロードする必要があります。

  • 【中上級編問題】・・・370円
  • 【中級編】・・・・・・250円
  • 【上級編】・・・・・・120円

まとめて買っても、中級・上級を別でダウンロードしても同じ値段!(о´∀`о)

出先で一般知識の勉強したかったら、370円って参考書買うより安いし!

一般知識の持ち歩き参考書として「気象予報士オンスク」はおすすめアプリです( •̀ .̫ •́ )✧

※【オンスク.jp】についてもっと詳しく!→オンスク.jpってどんな講座?

はれの
はれの

動画講義を見るなら、次でお伝えする「オンスク.jp」のアプリです。

▲比較表に戻る▲

オンスク.jp

販売元オンスク
料金・0円
・840円
・1400円 
勉強範囲【学科試験】一般知識

※オンライン講座を受講している人は、このアプリは不要です。

気象予報士試験
  • 学科試験(一般知識)←ココの勉強ができる
  • 学科試験(専門知識)
  • 実技試験1
  • 実技試験2

このアプリは気象予報士試験勉強だけではなくて、他の講座の動画講義も見れるアプリです!

はれの
はれの

無料で見れる動画もあるけど、基本は有料です。

オンスクの動画講義は、オンスクのオンライン講座と同じ月額制。

気象予報士講座は、月額720円〜です!

オンスクには、気象予報士の他にもたくさん講座があって、料金は以下のようになっています。↓

  • 気象予報士講座だけの動画講義&問題→720円
  • 全部の講座の動画講義&問題→1400円

アプリの受講料とオンスク.jpのサイトの受講料は、ほとんど変わらないです。

でもPCでも受講したい時もあるかもしれないし、アプリではなくwebサイトで受講する方が得だと思います!

※【オンスク.jp】についてもっと詳しく!→オンスク.jpってどんな講座?

▲比較表に戻る▲

ユーキャン

販売元ユーキャン
料金0円~1220円
勉強範囲【学科試験】一般知識・専門知識
気象予報士試験
  • 学科試験(一般知識)←ココの勉強ができる
  • 学科試験(専門知識)←ココの勉強ができる
  • 実技試験1
  • 実技試験2

通信講座で有名な、ユーキャンの気象予報士試験勉強用アプリです!

問題の形式は‥

  • 〇×式
  • 赤シート式

赤シート式というのは、受験勉強の定番「赤字を赤い透明シートで隠して暗記する!」というアイテムです。

もちろんアプリの機能なので、実際に赤シートを使うわけではないですよ。

肝心の内容は…

はれの
はれの

アプリの中では、かなり充実しています!

機能も使いやすい!

そして料金も問題集を買うより安いです〜

ユーキャンの気象予報士アプリの価格は1220円

無料では「大気の鉛直構造」と「惑星の大気組成」まで見れるので、実際に試してから購入を決められます。

このアプリは良い!

▲比較表に戻る▲

気象予報士(実技)受験対策

販売元Naoki Abe
料金0円(内課金あり)
250円
120円
勉強範囲【実技試験】
気象予報士試験
  • 学科試験(一般知識)
  • 学科試験(専門知識)
  • 実技試験1←ココの勉強ができる
  • 実技試験2←ココの勉強ができる

実技の試験対策アプリって、作った人スゴイ!と思います。

料金は

  • 気象予報士(実技)受験対策→無料(内課金あり)
  • 気象予報士(実技)受験対策PLUS→250円
  • 気象予報士(実技)受験対策 用語集→120円

実技試験の勉強はどうしても

  • 天気図を広げて〜
  • 時間内に記述する特訓〜

という作業になるので、アプリでできることは「知識を補う」ことです。

そしてこれは私の問題なのかもしれませんが・・・

はれの
はれの

使い方がわからない・・・

だれでも初見で使えるアプリ、カモーン!

▲比較表に戻る▲

天気記号 ~気象予報士試験対策~ 

販売元Yohei Matsuo
料金250円
勉強範囲天気記号

天気記号は、勉強しているうちに自然に覚えれたりするけど・・・。

ちなみに私の場合、一応メモ帳に書いてみたものの、頑張って覚えた記憶がないですね。

はれの
はれの

必要を感じて意識して覚えたのは、[GW]みたいな海上警報などですね。▶︎気象庁がまとめている天気図中の記号

かといって、気象予報士なのに「天気記号?知らな〜い!」というのもどうかと思います。

だというわけで天気記号は、「豆知識として」アプリで楽しく覚えるのは良いと思います♪

▲比較表に戻る▲

気象予報士 資格 plus

販売元kumiko harada
料金730円
勉強範囲【学科試験】一般知識
【学科試験】専門知識
【実技試験】1
【実技試験】2
気象予報士試験
  • 学科試験(一般知識)←ココの勉強ができる
  • 学科試験(専門知識)←ココの勉強ができる
  • 実技試験1←ココの勉強ができる
  • 実技試験2←ココの勉強ができる

なんと試験範囲全てを網羅!

だからお値段もそれなりに!って言っても、問題集を買うよりは安いです。

はれの
はれの

このアプリはアウトプットの訓練用。

インプットは書籍でじっくり取り組んでください。

ふいにできた隙間時間のお供(お守り)が欲しい人におすすめです!

▲比較表に戻る▲

気象予報士プチ講座

気象予報士プチ講座は3つの講座に分かれていて、別々で購入することもできるし、3講座全部入った「全部講座パック」アプリもあります。

vol.1 天気記号

販売元kenshiro suda
料金iPhone→120円
Android→200円
勉強範囲天気記号

天気の記号、全く知らないなーという人には良さそうです。

価格も低めで良心的です。

▲比較表に戻る▲

vol.2 ○×問題[一般]

販売元kenshiro suda
料金iPhone→300円
Android→300円
勉強範囲【学科試験】一般知識
気象予報士試験
  • 学科試験(一般知識)←ココの勉強ができる
  • 学科試験(専門知識)
  • 実技試験1
  • 実技試験2
はれの
はれの

使い方が簡単で、安いのが嬉しい!

隙間時間に勉強するためのミニノート自分で作りたいけど、時間がないよー!!!

なんてお忙しい人に、120円なら買ってみても良いよね〜

ただし、アプリだけでは合格できませんよ!( •̀ .̫ •́ )✧

▲比較表に戻る▲

vol.3 ○×問題[専門]

販売元kenshiro suda
料金iPhone→120円
Android→200円
勉強範囲【学科試験】専門知識
気象予報士試験
  • 学科試験(一般知識)
  • 学科試験(専門知識)←ココの勉強ができる
  • 実技試験1
  • 実技試験2

専門知識のアウトプット用アプリって少ないので、このアプリは貴重!( ;∀;)

受験勉強のお供に♡

▲比較表に戻る▲

全講座パック

販売元kenshiro suda
料金iPhone→370円
Android→500円
勉強範囲・天気記号
・【学科試験】一般知識
・【学科試験】専門知識
気象予報士試験
  • 学科試験(一般知識)←ココの勉強ができる
  • 学科試験(専門知識)←ココの勉強ができる
  • 実技試験1
  • 実技試験2

気象予報士プチ講座3つが一つのアプリになりました!

って…なぜ120円×3=360円じゃなくて370円?!

まぁ、色々事情があるんでしょう。(←知らないくせに)

アプリの説明には、こんなことが書かれていました。

今後提供する予定のアプリなどもこちらのアプリには取り込んでいく予定ですので、かなりお得です!!

引用元:App Store

ただし、最終更新されたのが2018年の11月27日です。

はれの
はれの

アプリを購入する時は、Version Historyのチェックも大事ですね。

【まとめ】気象予報士試験勉強アプリ馬鹿正直レビュー

  • 内容比較
    →学科試験の一般知識に特化したアプリが多い。
  • 料金比較の結果は?
    →ここで紹介したアプリは全て2000円以下。
    →安いものは無料〜120円。
  • どのアプリが試験に役立ちそうか?
    →「オンスク」か「ユーキャン」が役立ちそう。ただし学科試験のみに対応。

結局どのアプリなら合格するのか?と考えると、アプリだけで合格は難しい。

それに参考書の内容全てをアプリにすると、アプリを使うのも大変そう。

はれの
はれの

だからアプリは「ミニ問題集」のイメージで、補助的に使うのが正解だと思います。

有料アプリで失敗しない方法は、アップデートの「バージョン履歴(Version History)」をチェックすることです。

はれの
はれの

1年以上アップデートのないアプリは、情報が古そうで心配だしね〜

あなたの隙間時間を有効に使って、最短で合格できますように!

気象予報士試験のためのオンライン講座ってどこが良いんだろう?

オンライン講座選びの参考になる「料金」や「講座内容」についてまとめました!

↓ ↓ ↓

【スマホで勉強】気象予報士オンラインスクール比較~費用・特徴・文系におすすめ講座も!

気象予報士試験のための通信講座って、料金も期間も違うんです!
通信講座選びで気になることをまとめました。(о´∀`о)

↓ ↓ ↓

気象予報士【通信講座比較】受講料と受講期間~内容の違い

\資格を取得するのにお金をかけてられないんです!/

独学で気象予報士試験に合格するために
私が使って良かった参考書・テキスト・問題集をまとめました!

↓ ↓ ↓

気象予報士試験おすすめテキスト 【独学合格に必須!】気象予報士試験おすすめのテキスト・参考書・問題集と使い方決定版!!