この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
問2:風向・風速(ウインドプロファイラ)
気象庁のウインドプロファイラは、真上および真上から東西南北に10°程度傾けた、5つの方向に電波を発射し、散乱されて戻ってくる電波のドップラー効果を利用して上空の風向・風速を測定している。
表は、晴れた日の時刻Aおよび時刻Bにおいて、ある高度で測定された各方向のドップラー速度を示したものである。
この表に基づき、時刻Aおよび時刻Bそれぞれにおける風向と、時刻Aの風速VAと時刻Bの風速 VBの大小関係を示した式の組み合わせとして、適切なものを下記の①~⑤の中から1つ選べ。
ただし、ドップラー速度は観測点から遠ざかる方向を正とし、真上から東西南北に傾けた電波の発射角度は4方向とも10°とする。また、√2=1.4、sin10°=0.17とする。
① 時刻Aの風向:南東
時刻Bの風向:南
時刻Aと時刻Bの風速の大小関係:VA>VB
上の表より、時刻Aは南東風、時刻Bは南風であることがわかります。
ということで、③④⑤は除外ですね。
では次に、時刻Aと時刻Bの風速の大小関係についてです。
風速の比較は、単純にベクトルの長さを比較すれば良いと思うので・・・
√2=1.4より、時刻Aのベクトルの長さを求めます。
上記の式より、時刻Aのベクトルは時刻Bのベクトルより長いので、風速の大小関係は「VA>VB」。
よって答えは①!
はれの
sin10°は使いませんでしたね〜
その他の過去問を解いてみた記事はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓