学科専門~過去問私的解説&考察~第62回気象予報士試験・問8

8:気象衛星画像

図は7月のある日に気象衛星ひまわりで観測された赤外画像(上)と水蒸気画像(下)である。

図中に示したA~Eの領域の雲域あるいは気象状況について述べた次の文(a)~(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①~⑤の中から1つ選べ。

なお、✕印はこの時の地上天気図における台風の中心位置を示している。

(a)Aの雲域は、華南の沿岸で発生した東西にのびる地形性巻雲とみられる。

(b)Bの雲域はCiストリークであり、上層の強風軸に対応しているとみられる。

(c)Cの領域には、大きな雲域はなく細かな対流雲しか存在しないことから、背の高い高気圧の圏内と判断される。

(d)D、Eの雲域はともに台風に伴うものであり、より発達した対流雲が存在しているEの台風の方が中心気圧が低いと推定される。

⑤ (a)誤,(b)正,(c)誤,(d)誤

(a)雲域A

Aの雲域は、赤外画像でも水蒸気画像でも明度が高く、団塊状なので、発達した対流雲だと思います。

よって(a)の「Aの雲域は、華南の沿岸で発生した東西にのびる地形性巻雲とみられる。」は誤り!

(b)雲域B

「Ci」は巻雲(シーラス)のこと。

そして「Ci(シーラス)ストリーク」は、ジェット気流の南側(北半球の場合)に沿って現れる細長い巻雲のことです。

Bの雲域の北側に水蒸気画像の暗域がありますね。

水蒸気画像では、ジェット気流(強風軸)の極側に暗域が現れる場合が多いので、Bの雲域はジェット気流に沿っていると言って良いでしょう。

よって(b)の「Bの雲域はCiストリークであり、上層の強風軸に対応しているとみられる。」は正しい!

はれの
はれの

水蒸気画像(気象衛星画像)で見られる、暖気側が明域、寒気側が暗域となった帯状の境界ラインをバウンダリーといいます。

そしてバウンダリーの少し暗域側にジェット気流があることが多いです。

(c)雲域C

Cの雲域の南側にあるジェット気流の曲がり方から見て、この領域はトラフがあるはずなので、寒気が南下していそうです。

寒気のせいで周囲より気圧が高いかもしれないですね。

・・・ということは寒冷低気圧かな。

ともかく、背の高い高気圧圏内ではないことは確かです。

よって(c)の「Cの領域には、大きな雲域はなく細かな対流雲しか存在しないことから、背の高い高気圧の圏内と判断される。」は誤り!

(d)雲域D・E

問題文より、DもEも台風の雲で、地上天気図における中心は×印のところです。

まずDですが、台風らしい点対称に近い雲域だけど、赤外画像から雲頂高度に元気がないです。

それに引き替えEは、広い範囲で雲頂高度が高く、厚みもありそう。ただ、台風中心の位置が雲域の中心付近ではないですね。

次に水蒸気画像から、Dは中〜上層の水蒸気の量に元気がなく、Eは水蒸気モリモリですね。
(表現が雑ですみません)

以上より、Dはピーク(最盛期)を過ぎた台風。

Eは発達中の台風かなと考えました。

よって(d)の「D、Eの雲域はともに台風に伴うものであり、より発達した対流雲が存在しているEの台風の方が中心気圧が低いと推定される。」は誤り!

その他の過去問を解いてみた記事はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓