【停滞前線の記号•天気】断面図や雲や天気ってどんなの?

この記事でわかること

  • 停滞前線の記号・天気・雲・雨の降り方
  • 停滞前線の条件や断面図
  • 温暖前線・寒冷前線・閉塞前線との関係など
気象予報士:晴野(はれの)が解説しています♪

停滞前線・・・理科でも習うし、天気予報でも聞くけれど

記号の見た目は閉塞前線とよく似ていて間違えやすいですね。

https://harenote.com/wp-content/uploads/2019/11/c68b769079dda824f9c3718561a178a8-e1579503415928.jpg
むすめ

停滞前線ってそもそも何?

何か停滞してるの?

https://harenote.com/wp-content/uploads/2020/01/cad99802743b6cb4f715c039a2382088.png
気象予報士 はれの

停滞前線は冷たい空気(寒気)と暖かい空気(暖気)のパワーが同じくらいの時にできる前線なんだよ。

他の前線と違ってあまり移動しないから「動きが停滞」してるという意味で「停滞前線」と呼ばれるの。

https://harenote.com/wp-content/uploads/2019/11/c68b769079dda824f9c3718561a178a8-e1579503415928.jpg
むすめ

どんな天気になるの?

https://harenote.com/wp-content/uploads/2020/01/cad99802743b6cb4f715c039a2382088.png
はれの

天気は・・・弱い雨や強い雨で色々だね。

う〜ん、どうにも文章だけでちょこっと読んでも解りにくいですね!

そこで「停滞前線」について気象学を学んだことがない人にでもわかるように

図・イラストをたくさん使ってお伝えします!

▼好きなところから読む▼

広告

停滞前線の記号は両側に半円🌛とトゲ▲

停滞前線の記号は、上の図のように

半円🌛とトゲ▲が、交互に逆方向についています。

カラー天気図だと、青と赤に分けた記号になっています。

引用:気象庁

赤が温暖前線と同じ記号で、暖かい空気の進む方向を表していて

青が寒冷前線と同じ記号で、冷たい空気の進む方向を示しています。

停滞前線は気団がバランスをとってあまり動かない

停滞前線で何が起きてるかと言うと・・・

冷たい空気(寒気)暖かい空気(暖気)の力関係が、バランスをとったように前線をつくっています。

▼気象予報士を目指す人への情報▼

天気図に前線を書き込む人が、何を条件に

https://harenote.com/wp-content/uploads/2019/10/1570955534368.jpg

これは・・・停滞前線だな!

と決めているかというと

  • 等圧線と前線が並行
  • 前線に直角方向の風がない(または、風があっても弱い)

と教科書には書いてあります。(※現実は教科書通りになるわけじゃない)

https://harenote.com/wp-content/uploads/2019/09/c7b105442a28ef4e0b5008471ccd8036.jpg
はれの

地上天気図の等圧線とは並行にならなくても、500hpaの等高度線と並行だったり

停滞前線は他の前線と違って、温度傾度が小さいので

850hpaの相当温位や水蒸気画像(衛生画像)も合わせて前線を解析します。

なお、前線の解析は気象予報士試験に出ることが多いと思いますが、停滞前線の解析は試験にでないと思います。´д` ;

広告

停滞前線の天気は梅雨っぽいけど時々激しい!

停滞前線は「梅雨前線」や「秋雨前線」などが代表的な前線です。

実際に

  • 発生する雲
  • 雨の降り方

は、どうなっているかというと・・・

発生している雲は〇〇

多くの場合、停滞前線で発生している雲は「乱層雲」です。

乱層雲

※「乱層雲」ってどんな雲なのか、詳しくはこちらでお伝えしています。
↓ ↓ ↓

でも・・・

  • 暖気と寒気のどちらかが強くなった時
  • 暖かく湿った空気が立て続けに流れてくる時

などには、雨雲が発達し「積雲」や「積乱雲」が次々に生まれることもあります。

成長する大きな積乱雲

※「積雲」「積乱雲」ってどんな雲なのか、詳しくはこちらでお伝えしています。
↓ ↓ ↓

https://harenote.com/wp-content/uploads/2019/09/c7b105442a28ef4e0b5008471ccd8036.jpg
はれの

もちろん、乱層雲や積雲・積乱雲は代表的な雲であって、他の雲だってできますよ。

じゃあ、停滞前線の天気は・・・

雨の降り方は穏やかor激しく

停滞前線での雨は、シトシト降ることが多い。↓

でも時にザーザー!
雷ビカビカ・ゴロゴロ!!!↓

静かに降ってみたり、激しく降ってみたり

条件が揃ってしまうと豪雨を何時間も降らせてみたり・・・

停滞前線って見た目では判断できない情緒不安定キャラなのです。

https://harenote.com/wp-content/uploads/2019/09/c7b105442a28ef4e0b5008471ccd8036.jpg
はれの

危険かどうかを見分けるには、専門天気図をチェックしないとわかりません。

広告

前線の断面では気団が仲良く並んでいるはず

停滞前線の断面のイメージは、このように↓

停滞前線断面のイメージ図

冷たい空気(寒気)と暖かい空気(暖気)の力関係が同じくらいで、どちらに進むでもなくバランスの取れた状態になっていると考えられます。

https://harenote.com/wp-content/uploads/2019/09/c7b105442a28ef4e0b5008471ccd8036.jpg
はれの

動きが停滞しているということは「どちらの勢いも同じくらい」とかんがえられますからね。

といっても雲ができて雨が降るんだから、前線のあるところには「上昇気流」があって、冷たい空気の上に暖かい空気が昇っているはず!

では雨が降るのは、停滞前線のどの辺か???

停滞前線の雨域は前線の北側(寒気側)

停滞前線だけのことではないですが、地上天気図に描かれた前線は

冷たい空気(寒気)の上に暖かい空気(暖気)が持ち上げられる(自分で上昇する)境目の地面に接しているところです。

だから前線でできる雲は、暖かい空気が冷たい空気に持ち上げられてできているわけなので・・・

冷たい空気(寒気)側、つまり北側に雨域ができるはずですね。

広告

停滞前線は他の前線の進化版じゃない

よく天気予報の天気図で見かける

  • 温暖前線
  • 寒冷前線

は、低気圧の中心から伸びていて、同じ方向(反時計回り)に進む前線です。

そして温暖前線に寒冷前線が追いついた時に、閉塞前線が誕生するのです!

じゃあ、停滞前線は?????

https://harenote.com/wp-content/uploads/2019/09/c7b105442a28ef4e0b5008471ccd8036.jpg
はれの

停滞前線は、他の前線の変化したものではありません。

温暖前線や寒冷前線とつながっていたりするけど、どちらかが変化して生まれるわけではないのです。

停滞前線の全貌まとめ

停滞前線の記号は

半円🌛とトゲ▲が互い違い

「梅雨前線」や「秋雨前線」が代表的な停滞前線です。

発生する条件は

  • 冷たい空気(寒気)と暖かい空気(暖気)の勢力が同じくらいでバランスがとれている。
  • なかなか移動しない。

発生する雲と天気は

  • 一般的には乱層雲でシトシト雨。
  • 次々に積乱雲が発達して大雨になる可能性もある。

雨が降る領域は、理論的には地上の前線の北側(冷たい空気側)。

停滞前線は寒冷前線や温暖前線から変わったものではない。

https://harenote.com/wp-content/uploads/2019/09/c7b105442a28ef4e0b5008471ccd8036.jpg
はれの

停滞前線、奥が深いです!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。m(*_ _)m

停滞前線と閉塞前線の違いについて、こちらで記号や天気などを前線断面のイメージ図を使って超わかりやすく解説しています♪

↓ ↓ ↓

寒冷前線と温暖前線のちがいについては、こちらで詳しくお伝えしています。

↓ ↓ ↓