この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
私は毎日「台風」と「台風のたまご」になりそうな低気圧をチェックしているので
熱帯低気圧になる前の「最初に天気図に現れた発生日」も記録しています。
今年の台風、いつ発生して、何日間続いたのか?
どんな名前だったのか?
今後はどんな名前をつけられるのか、先に知ることもできますよ〜
【2020年に発生した台風】たまごからの記録一覧表
号 | 名前 | 名前の意味 | 台風のたまご発生日 | 発達して台風になった日 | 台風ではなくなった日 | 進路 | 最大風速 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
台風1号 | Vongfong ヴォンフォン | すずめ蜂 (マカオ) | 5/7 | 5/12 | 5/17 | フィリピンに上陸 熱帯低気圧に変わってから沖縄に接近 西日本・東日本で大雨 | 44m/s |
台風2号 | Nuri ヌーリ | オウム (マレーシア) | 6/9 | 6/12 | 6/14 | 南シナ海を西北西へ進み 中国・華南へ | 21m/s |
台風3号 | Sinlaku シンラコウ | 伝説上の女神 (ミクロネシア) | 7/31 | 8/1 | 8/2 | 南シナ海で発生 進路は北西 ベトナムへ上陸 | 18m/s |
台風4号 | Hagupit ハグピート | フィリピン むち打つこと | 8/1 | 8/1 | 8/6 | 沖縄の南の海上で発生 華中に上陸→黄海→朝鮮半島→日本海 | 36m/s |
台風5号 | Jangmi チャンミー | ばら (韓国) | 8/7 | 8/8 | 8/11 | フィリピンの東の海上で発生。 日本海で温帯低気圧に変わり、再発達して北海道を通過。 北海道で大雨をもたらした。 | 23m/s |
台風6号 | Mekkhala メーカラー | 雷の天使 (タイ) | 8/9 | 8/10 | 8/11 | 南シナ海で発生し、北上。 華中に上陸して消滅。 | 26m/s |
台風7号 | Higos ヒーゴス | いちじく (米国) | 8/17 | 8/18 | 8/19 | フィリピンのルソン島の北の海上で発生し、西北西の進路。 華中に上陸して消滅。 | 28m/s |
台風8号 | Bavi バービー | ベトナム北部の山の名前 (ベトナム) | 8/19 | 8/22 | 8/27 | フィリピンのルソン島付近の海上で発生し、進路は北。 中国東北区に上陸して温帯低気圧に変わった。 | 44m/s |
台風9号 | Maysak メイサーク | 木の名前 (カンボジア) | 8/25 | 8/28 | 9/3 | フィリピンの東の海上で発生。 しばらく停滞した後、北上。 九州の西の海上を通り、朝鮮半島に上陸。 | 49m/s |
台風10号 | Haishen ハイシェン | 海神 (中国) | 8/31 | 9/1 | 9/8 | 日本のはるか南の海上で発生。小笠原近海で発達し台風となった。 沖縄~奄美地方を通過後は北上して朝鮮半島に上陸。 伊勢湾台風並みの台風となる可能性も予想されていたが、結果は予想されたほど強くはならず。 ただし九州地方を中心として、被害は大きかった。 | 51m/s |
台風11号 | Noul ノウル | 夕焼け (北朝鮮) | 9/15 | 9/16 | 9/19 | フィリピンの東の海上で発生した低気圧が熱帯低気となり発達しながら西に進み、東シナ海で台風となった。 ベトナムに上陸→タイで熱帯低気圧に変わった。 | 25.7m/s |
台風12号 | Dolphin ドルフィン | 白いるか (香港) | 9/20 | 9/21 | 9/24 | 日本の南の海上で発生。北東から北に向かう進路が予想されていたが、秋雨前線と北東に進み、本州に上陸しなかった。 関東の東の海上で温帯低気圧に変わった。 | 30.9m/s |
台風13号 | Kujira クジラ | くじら座、鯨 (日本) | 9/26 | 9/27 | 9/30 | 南鳥島付近で発生。日本付近にくる前に、日本のはるか東の海上で前線と共に北上。 | 30.9m/s |
台風14号 | Chan-hom チャンホン | 木の名前 (ラオス) | 10/1 | 10/5 | 10/12 | 日本の南海上で発生。しばらく移動なし→北西よりに進むが、すぐ北に前線があり、なかなか進路予想が定まらない。 日本列島に沿って北東に進む進路だったが、北東~東~南東~南という時計回りに回転する進路になる。 | 36.0m/s |
台風15号 | Linfa リンファ | はす(蓮) (マカオ) | 10/10 | 10/11 | 10/12 | 東シナ海で発生。 進路は西。 ラオスに上陸し、熱帯低気圧に変わった。 日本への影響はなし。 | 20.6m/s |
台風16号 | Nangka ナンカー | 果物の名前 (マレーシア) | 10/11 | 10/12 | 10/14 | 南シナ海で発達し、進路は北西。 ベトナムに上陸し、消滅。 日本への影響はなかった。 | 23.2m/s |
台風17号 | Saudel ソウデル | 伝説上の首長の護衛兵 (ミクロネシア) | 10/17 | 10/20 | 10/26 | ニューギニアに近いフィリピンのはるか東の海上で生まれた低気圧が、西北西に進みながら熱帯低気圧に発達。フィリピン上陸前に台風17号となった。 その後は南シナ海を西北西に進み、トンキン湾で熱帯低気圧に変わった。 | 38.6m/s |
台風18号 | Molave モラヴェ | 木の名前 (フィリピン) | 10/19 | 10/25 | 10/29 | フィリピンの東の海上で発生した熱帯低気圧が発達しながら、西北西に進み、台風に変わった。 フィリピンに上陸する進路。 南シナ海を抜け、ラオスに上陸。 | 43.7m/s |
台風19号 | Goni コーニー | 白鳥 (韓国) | 10/26 | 10/29 | 11/6 | 11月1日、最低気圧905hPaでフィリピンに上陸。(カタンドゥアネス島ルソン南部アルバイ州を直撃)洪水・土砂崩れが発生。 少なくとも16名の方が亡くなり、家屋2万棟以上が倒壊、約5万5500棟が半壊と発表あり。 | 61.7m/s |
台風20号 | Atsani アッサニー | 雷 (タイ) | 10/26 | 10/29 | 11/7 | カロリン諸島で発達中の熱帯低気圧が台風20号(アッサニー)になりました。 | 25.7m/s |
台風21号 | Etau アータウ | 嵐雲 (米国) | 11/4 | 11/9 | 11/10 | フィリピンの東で発生した低気圧が、フィリピンに上陸し熱帯低気圧となり、南シナ海で台風に変わった。 | 23.15m/s |
台風22号 | Vamco ヴァムコー | ベトナム南部の川の名前 (ベトナム) | 11/9 | 11/9 | 11/16 | フィリピンの東の海上で発生・発達し、フィリピン・ルソン島に上陸。 南シナ海に抜けたあと再発達し、中心気圧は950hPaまで下がった。 15日に強い勢力のままベトナムに上陸し消滅。 | 43.7m/s |
台風23号 | Krovanh クロヴァン | 木の名前 (カンボジア) | 12/18 | 12/20 | 12/21 | フィリピンのミンタナオ島の東の海上に発生した台風のたまごが発達しながら西に進み、東シナ海で台風となった。 1日後に勢力は弱まり、台風となって18時間後に熱帯低気圧となった。 その後も西へ進み、南シナ海で熱帯低気圧に変わった。 | 18.0m/s |
「台風のたまご発生日」は、後に台風になった低気圧が気象庁発表の地上天気図(ASAS)に現れた日のことです。
台風に名前をつける理由
台風に名前をつける理由は、ざっくりこの二つ。↓
- 台風被害のある地域(アジア)同士、お互いの文化を尊重しながら連帯感をもてるように。
- 台風被害のある地域(アジア)で、防災意識が上がるように。
気象庁では、こんな言葉で説明されています。↓
・国際社会への情報に台風委員会が決めた名前をつけて、それを利用してもらうことによって、アジア各国・地域の文化の尊重と連帯の強化、相互理解を推進すること
・アジアの人々になじみのある呼び名をつけることによって人々の防災意識を高めること
引用:気象庁
アジア諸国の名前、馴染みありますかね?
日本名で「台風13号、くじらが発生しました。」とか・・・防災意識、たかまりますかね?!
「なぜこの名前を選んだ?!」と、頭の片隅で引っかかる感じが防災意識につながるかも?
さて次は、この台風にアジア名をつけるのって、いつからやってるのかって話。
台風に名前をつけるようになったのはいつから?
台風にアジア名をつけるようになったのは、2000年から。
それまではアメリカが名前をつけてたけど、アジアでは名前をつけてなかったのです。
ということは、アラフォーの私が子供の頃は、台風にアジア名はなかったのか・・・
アジア名で「台風2号ヌーリ」とか聞くのは、ここ20年くらいのことなんですね〜
じゃあ、台風の名前や情報を取りまとめてるのって、どこの誰よ?!
台風の名前の決まりを作ったのは台風委員会!
台風委員会・・・クラスの委員会活動のようなこの「台風委員会」。
台風のアジア名は2000年からでも、委員会は意外と歴史が長いんです。
台風委員会の詳細をまとめました。↓
設立 | 1968年 |
事務局所在地 | マニラ→マカオ(2007年〜) |
参加国・参加地域 | 日本、韓国、北朝鮮、中国 香港、マカオ、フィリピン マレーシア、シンガポール ベトナム、ラオス、カンボジア タイ、アメリカ |
目的 | 台風被害を軽減すること |
活動内容 | 情報とデータ共有 調査研究や研修等 |
台風委員会の事務局は、元々フィリピンのマニラにありましたが、2007年からマカオに移りました。
インドネシアが台風委員会に「参加準備中」と言われてたのが2011年です。
でもまだインドネシアの言葉で台風名が付けれれてないので、現在も未参加かもしれませんね。
さいごに
台風の名前の歴史は、思ったより浅かったですが・・・台風委員会の歴史は長かったですね。
実は台風については、海上での観測が難しいこともあるしで、まだわかっていないこともたくさんあります。
特に台風の発生要素って、「AとBがあると発生する。でもAとBがあれば必ず発生するわけではない。」のように、ぼんやりしたものでもあるんです。
台風のたまごがどうやって発生するのか、もっと詳しくお伝えしている記事はこちらです。
台風の目って下降気流?!青空が見えるって本当?
台風について総まとめ!これを読めばあなたも台風博士ですよ。
ハリケーンの名付けルールや歴史などまとめてます。