2023年に発生した台風の名前と記録一覧表

はれの
はれの

2023年も毎日「台風」と「台風のたまご」になりそうな低気圧をチェックしている晴野(はれの)は

昨年(2022年)同様、熱帯低気圧になる前の「最初に天気図に現れた発生日」も記録していきますよ〜。

今年の台風、いつ発生して、何日間続いたのか?

どんな名前だったのか?

今後はどんな名前をつけられるのか、先に知ることもできますよ〜

【2023年に発生した台風】たまごからの記録一覧表

名前意味台風のたまご
発生日
発達して
台風になった日
台風では
なくなった日
進路 最低気圧
(hPa)
最大風速
(m/s)
台風1号Sanvu
サンヴー
さんご(珊瑚)
(マカオ)
4/194/194/22マーシャル諸島で発生した熱帯低気圧が台風1号となり、トラック諸島で再び熱帯低気圧に変わった。99823
台風2号Mawar
マーワー
ばら
(マレーシア)
5/185/206/3カロリン諸島付近に発生した熱帯低気圧が発達し、台風2号となった。発達した台風2号は、マリアナ諸島付近で「猛烈な台風」となり、大型で強い台風の状態で沖縄付近を通過。梅雨前線刺激し、各地で大雨を降らせ、伊豆諸島近海で温帯低気圧に変わった。90560
台風3号Guchol
グチョル
うこん
(ミクロネシア)
6/36/66/13フィリピンの東で発生した低圧部がゆっくり発達し台風となった。発達して強い台風となり、日本の南を北東に進み、日本の東で温帯低気圧に変わった。97040
台風4号Talim
タリム
鋭い刃先
(フィリピン)
7/107/157/18フィリピンの東の海上で発生した低圧部が発達し、フィリピン付近で熱帯低気圧となった。その後、南シナ海で台風に変わり、ベトナムに上陸して熱帯低気圧に変わった。97030
台風5号Doksuri
トクスリ
わし(鷲)
(韓国)
7/167/217/29カロリン諸島で低気圧発生。
フィリピンの東で台風5号となった。バシー海峡で発達のピークを迎え、華南に上陸した後、台風から熱帯低気圧に変わった。
92550
台風6号Khanun
カーヌン
果物の名前、パラミツ
(タイ)
7/257/288/11カロリン諸島で発生した低気圧がフィリピンの東で台風6号となり、大型で非常に強い台風となった。長期間にわたって沖縄・奄美地方に停滞し、九州のすぐ西の海上を北上し朝鮮半島に上陸した後、熱帯低気圧に変わった。沖縄・奄美では700 ミリを超える大雨が降ったところもあった。台風6号による被害多数。93050
台風7号Lan
ラン

(米国)
8/68/88/17小笠原諸島付近で熱帯低気圧が発生。発達しながら本州に向かって北西進。8/15に近畿地方に上陸。鳥取県をはじめ、各地で大雨による被害発生。94045
台風8号Dora
ドーラ
ハリケーン・ドーラ7/298/128/15ホンジュラスで発生。太平洋を西進し、カテゴリー4となった後、日付変更線を越え、台風8号となった。台風となった後は、それ以上発達することなく熱帯低気圧に変わった。97540
台風9号Saola
サオラー
ベトナムレイヨウ
(ベトナム)
8/228/249/3フィリピンの東で熱帯性の擾乱が発生。発達して翌日には熱帯低気圧になり、24日には沖縄の南で台風となった。移動速度は遅く、南シナ海で猛烈な台風となった後、華南に上陸して熱帯低気圧となった。92055
台風10号Damrey
ダムレイ

(カンボジア)
8/218/258/29南鳥島近海において、熱帯低気圧が台風10号になり、日本の東を北上、温帯低気圧に変わった。98523
台風11号Haikui
ハイクイ
イソギンチャク
(中国)
8/258/289/5マリアナ諸島において、熱帯低気圧が台風11号になった。沖縄の南を通り、台湾に上陸した後、華南で熱帯低気圧に変わった。97040
台風12号Kirogi
キロギー
がん(雁)
(北朝鮮 )
8/298/309/3マーシャル諸島で発生し、小笠原近海で熱帯低気圧に変わった後、九州四国方向へ進んだ。9/7に台風13号に融合するように天気図から消えた。99225
台風13号Yun-yeung
インニョン
オシドリ
香港で人気のある飲み物の名前
(香港)
9/49/59/8沖縄の南で発生した熱帯低気圧が翌日には台風に変わった。北東に進み、日本の南(静岡県のすぐ南の海上)で熱帯低気圧に変わったが、茨城県・福島県で線状降水帯が発生。千葉県で土砂崩れ発生。996(※仮)23(※仮)
台風14号Koinu
コイヌ
こいぬ座、小犬
(日本)
台風15号Bolaven
ボラヴェン
高原の名前
(ラオス)
台風16号Sanba
サンバ
マカオの名所
(マカオ)
台風17号Jelawat
ジェラワット
淡水魚の名前
(マレーシア)
台風18号Ewiniar
イーウィニャ
嵐の神
(ミクロネシア)
台風19号Maliksi
マリクシ
速い
(フィリピン)
台風20号Gaemi
ケーミー
あり(蟻)
(韓国)
台風21号Prapiroon
プラピルーン
雨の神
(タイ)
台風22号Maria
マリア
女性の名前
(米国)
台風23号Son-Tinh
ソンティン
ベトナム神話の山の神
(ベトナム)
台風24号Ampil
アンピル
タマリンド
(カンボジア)
台風25号Wukong
ウーコン
(孫)悟空
(中国)

▶︎ハリケーン の名前についてはこちら

はれの
はれの

ここで書いている「台風のたまご発生日」は、地上天気図ASASにて低圧部として現れた日のことです。

中心気圧・最大風速の変化

台風1号(サンヴー)

台風2号(マーワー)

台風3号(グチョル)

台風4号(タリム)

台風5号(トクスリ)

台風6号(カーヌン)

台風7号(ラン)

台風8号(ドーラ)

台風9号(サオラー)

台風10号(ダムレイ)

台風11号(ハイクイ)

台風12号(キロギー)

台風13号(インニョン)

▶️「2022年に発生した台風の名前と記録一覧表」はこちら

広告