降水過程ミニテスト

答えた瞬間に採点する解説付きのミニテストです。

スキマ時間にどうぞ!

降水過程01

雲ができて降水が発生するしくみや
霧についてのミニテスト

1 / 15

Category: 降水過程

次の文章は霧について述べています。
⭕️ ❌ で答えよう!

エーロゾルの有無は霧の発生に影響を及ぼさない。

2 / 15

Category: 降水過程

次の文章は、大気中の降水の形成におけるエーロゾルの働きについて述べています。
⭕️ ❌ で答えよう!

過飽和の雲の中では,エーロゾルを核とする凝結過程のみによって1時間程度で 降水をもたらす雨粒にまで急速に成長する。

3 / 15

Category: 降水過程

次の文章は、大気中の降水の形成におけるエーロゾルの働きについて述べています。
⭕️ ❌ で答えよう!

周囲の大気の相対湿度が高くなると, 最初に純粋な水からできた雲粒が形成され, これに水溶性のエーロゾルが取り込まれる。

4 / 15

Category: 降水過程

次の文は雲の中の氷晶や雪の結晶について述べています。
⭕️ ❌ で答えよう!

大気中の氷晶のほとんどは,−40°C前後の低温の雲の中で不純物を含まない水滴 が凍結して生成される。

5 / 15

Category: 降水過程

次の文章は霧について述べています。
⭕️ ❌ で答えよう!

放射霧は雲の少ない夜間から明け方にかけ発生しやすいが、風が強いと発生しにくい。

6 / 15

Category: 降水過程

水滴同士が衝突・併合して成長する過程では、一般に水滴が大きく成長するにつれて単位時間の半径の増加率は大きくなる?小さくなる?

7 / 15

Category: 降水過程

次の文章は、大気中の降水の形成におけるエーロゾルの働きについて述べています。
⭕️ ❌ で答えよう!

水溶性のエーロゾルを核として水蒸気が凝結して形成された微小水滴に対する飽和 水蒸気圧は,同じ大きさの純粋な水のみの水滴に対する飽和水蒸気圧よりも高い。

8 / 15

Category: 降水過程

暖かい雨の形成過程における水蒸気の凝結と水滴同士の衝突・併合による水滴の成長はともに遅く、水滴が成長して降水がはじまるまでにどれくらい時間がかかる?

9 / 15

Category: 降水過程

次の文章は霧について述べています。
⭕️ ❌ で答えよう!

「初夏から釧路沖で発生する海霧は、海面水温より冷たい空気が、オホーツク海などから流れてきて発生することが多い。

10 / 15

Category: 降水過程

水蒸気の凝結による水滴の成長過程では、水滴の半径が小さいほど単位時間の半径の増加率は大きい?小さい?

11 / 15

Category: 降水過程

次の文は雲の中の氷晶や雪の結晶について述べています。
⭕️ ❌ で答えよう!

過冷却の雲の中で水滴よりも氷晶の方が速やかに成⻑する要因は,0°C以下では氷 の表面に対する飽和水蒸気圧が水の表面に対するそれよりも小さいからである。

12 / 15

Category: 降水過程

次の文は雲の中の氷晶や雪の結晶について述べています。
⭕️ ❌ で答えよう!

「氷粒子が落下しながら過冷却雲粒を捕捉して成⻑する過程では,氷粒子の質量が 増加するほど,氷粒子の単位時間あたりの質量増加量は減少する。

13 / 15

Category: 降水過程

次の文章は霧について述べています。
⭕️ ❌ で答えよう!

温暖前線に伴い長時間降雨があり、地表面近くに湿った冷気があるところへ、上空の暖気から比較的高温の雨粒が落下して蒸発すると、前線霧が発生することがある。

14 / 15

Category: 降水過程

次の文は雲の中の氷晶や雪の結晶について述べています。
⭕️ ❌ で答えよう!

雲内で氷晶が成⻑して雪の結晶となるとき,結晶の形は,周囲の気温に依存する が空気の過飽和度には依存しない。

15 / 15

Category: 降水過程

積乱雲の中では強い鉛直流の中で短時間のうちに水滴が大きく成長し、水滴の直径が10mmを超えることがある?ない?

Your score is

The average score is 79%

0%

頑張るあなたはカッコいい!(≧∇≦)੭ꠥ⁾⁾

もう一つやっとく?

降水過程02

雲ができて降水が発生するしくみや
霧についてのミニテスト

1 / 16

Category: 降水過程

降水過程に氷粒子が関与する「冷たい雨」について述べた次の文の正誤を⭕️❌で答えよう!

「異なる落下速度の氷粒子どうしが衝突して付着する割合は、氷粒子の形や大きさにより違うが、温度には依存しない。」

2 / 16

Category: 降水過程

雲の中の降水粒子の成長について述べた次の文の正誤を⭕️❌で答えよう!

「雲内での水滴の併合過程では、単位体積に含まれる水滴の質量の合計が同じであれば、大きさの異なる水滴が多数存在している場合よりも、大きさが一様な水滴が多数存在している場合の方が、水滴が速く成長する。」

3 / 16

Category: 降水過程

雲の中の降水粒子の成長について述べた次の文の正誤を⭕️❌で答えよう!

「凝結核を持たずに形成された純水の微小水滴では、表面張力の作用により、水滴が小さいほど、より小さな過飽和度で水蒸気が凝結する。」

4 / 16

Category: 降水過程

雲や降水の形成に寄与する凝結核と氷晶核について述べた次の文の正誤を⭕️❌で答えよう!

「大気中で凝結核として働くエーロゾル粒子の単位体積当たりの数は、海洋上の方が大陸上よりも多い。」

5 / 16

Category: 降水過程

雲や降水の形成に寄与する凝結核と氷晶核について述べた次の文の正誤を⭕️❌で答えよう!

「水溶性のエーロゾル粒子が凝結核となって形成された雲粒は、大気の相対湿度が100%未満でも水滴として存在できる場合がある。」

6 / 16

Category: 降水過程

降水過程に氷粒子が関与する「冷たい雨」について述べた次の文の正誤を⭕️❌で答えよう!

「氷晶の生成に重要な働きをする氷晶核は、エーロゾルの一種で、水蒸気を凝結させる働きをする凝結核よりも一般に数が少ない。」

7 / 16

Category: 降水過程

降水過程に氷粒子が関与する「冷たい雨」について述べた次の文の正誤を⭕️❌で答えよう!

「雪が落下するとき、空気が乾燥しているほど、雪は融解して雨になりやすい。」

8 / 16

Category: 降水過程

雲の中の降水粒子の成長について述べた次の文の正誤を⭕️❌で答えよう!

「水溶性のエーロゾルを凝結核として形成された微小水滴は、同じ大きさの純水の微小水滴よりも、水滴の表面に対して平衡する水蒸気圧が低いため、凝結による成長が起こりやすい。」

9 / 16

Category: 降水過程

雲や降水の形成に寄与する凝結核と氷晶核について述べた次の文の正誤を⭕️❌で答えよう!

「氷晶核として働くエーロゾル粒子を含んだ雲粒は0℃以下の気温になるとほとんどの場合凍結し始める。」

10 / 16

Category: 降水過程

雲中における氷粒子の成長について述べた次の文の正誤を⭕️❌で答えよう!

「雪結晶どうしが衝突したとき、温度が低いほど付着して雪片となりやすい。」

11 / 16

Category: 降水過程

雲や降水の形成に寄与する凝結核と氷晶核について述べた次の文の正誤を⭕️❌で答えよう!

「一般的に、氷晶核として働くエーロゾル粒子の数の方が、凝結核として働くエーロゾル粒子の数よりもずっと多い。」

12 / 16

Category: 降水過程

雲中における氷粒子の成長について述べた次の文の正誤を⭕️❌で答えよう!

「氷晶が雪の結晶に成長するとき、柱状と板状のどちらの形状の結晶になるかは、空気の過飽和度によって決まる。」

13 / 16

Category: 降水過程

雲中における氷粒子の成長について述べた次の文の正誤を⭕️❌で答えよう!

「ひょうは、積乱雲の内部に多数の過冷却水滴があり、強い上昇流が存在するときに、雲の中に保持されながら成長する。」

14 / 16

Category: 降水過程

雲の中の降水粒子の成長について述べた次の文の正誤を⭕️❌で答えよう!

「過冷却水滴を含む雲内に生成された氷晶は、過冷却水滴と衝突・併合する過程がないと雪に成長して地上に降ってくることはできない。」

15 / 16

Category: 降水過程

雲中における氷粒子の成長について述べた次の文の正誤を⭕️❌で答えよう!

「あられは、水滴と氷粒子が共存している過冷却雲内で、昇華により氷粒子が急成長して形成される。」

16 / 16

Category: 降水過程

降水過程に氷粒子が関与する「冷たい雨」について述べた次の文の正誤を⭕️❌で答えよう!

「氷粒子と過冷却水滴が共存する雲の中では、氷面に対する飽和水蒸気圧が水面に対する飽和水蒸気圧よりも低いことにより、昇華による氷粒子の成長が進みやすい環境となっている。」

Your score is

The average score is 82%

0%

▶︎ミニテスト集に戻る