閉塞前線とは|種類・天気図や低気圧の疑問全部盛り!

この記事でわかること

【気象学を学んだことがない人向け】

閉塞前線というのは、そもそも何なのか。

2種類のの閉塞前線があるけど、どう違うのか

閉塞前線についてイマイチわからないことや素朴な疑問についても、Q&Aで答えていきます♪

イラストでわかるように工夫しました!

閉塞前線って、前線の中でも特にわかりにくい前線だと思います。

気象が好きな私だって

はれの
はれの

閉塞前線、奥が深い〜!!!

と思うんだから、学校の理科でちょっと教わったくらいでは「???」の嵐ですよね!

私も中学生の頃は、よくわかりませんでしたよ(^^;

というわけで、今回は【気象学を学んでいない人向け】に、閉塞前線に対する疑問を解決します!

▼読みたいところへGO!▼

【閉塞前線とは】温暖前線に寒冷前線が追いついてできる前線

「閉塞前線」という前線は、

温帯低気圧の温暖前線に寒冷前線が追いついた時にできる前線です。

普段、私たちが住んでいる日本には、1年を通して温暖前線と寒冷前線を伴った温帯低気圧が来ます。

温帯低気圧は、基本的に

  • 中心から東側に温暖前線
  • 中心から西側に寒冷前線

ができます。

前線は、突起がついている方向に進みます。

この時

どうしても寒冷前線の方が進む速度が早いので、西側の寒冷前線が東側の温暖前線に追いついてしまいます。

※寒冷前線が温暖前線より速い理由はこちら

寒冷前線が温暖前線に追いつく時、南側から見た前線の断面をイメージすると、こんな感じ。↓

↓ ↓ ↓

そして寒冷前線が完全に追いついてしまったら、閉塞前線になるのです。↓

(上から見た前線)

閉塞前線(温暖型)の天気図
はれの
はれの

もう少し詳しく言うと、閉塞前線は2種類に分けられます。

では2種類の閉塞前線については、次で詳しくお伝えします!

広告

【閉塞前線は2種類】温度差で違いが生まれる

閉塞前線は、寒気を追いかける暖気

その暖気を追いかける寒気からできています。

閉塞前線は、追いつく寒気と追いつかれる寒気の温度差で

  • 温暖型
  • 寒冷型

に分けられます。

【温暖型閉塞前線】は追いついた寒気の温度が高い

寒冷前線側(西側)の寒気が暖気を追い越す(追い抜く)

温暖型の閉塞前線は、後ろ(西)からの寒気Aが、まえ(東)の暖気と寒気Bに追いつき

前(東)の寒気の上に昇ってしまう

追いついた寒気の方が前(東側)の寒気より相対的に温度が高い時
高い気温の方が上に乗って(昇って)しまいます。

南から見た温暖型閉塞前線の断面図

注目ポイントは

  • 寒気同士でも相対的な温度に差がある前線。
  • 「気温が高い方の寒気」の勢力が強いので、温暖前線と一体型の前線を作る。
  • 雨の降り方も温暖前線風。

この温暖型の閉塞前線の場合、前線を作っていた暖気が後ろから追いついてきた寒気に交代しただけなので、温暖前線の時と「前線の位置」は変わりません。

だから天気図では、漢字の「入」のようになります。↓

温暖型閉塞前線は、気象庁のカラー天気図ではピンク色で表示されています。

引用:気象庁
はれの
はれの

でも色の決まりはないので、気にしなくて良いですよ〜

続いて、「寒冷型の閉塞前線」について!

【寒冷型閉塞前線】は追いついた寒気の温度が低い

寒冷前線側(西側)の寒気が暖気を追い越す

ここまでは温暖型も寒冷型も同じなのですが・・・

前(東)の寒気の下に潜ってしまう
南から見た寒冷前線の断面図

注目ポイントは

  • 寒気同士でも相対的な温度に差がある前線。
  • 「気温が低い方の寒気」の勢力が強いので、寒冷前線と一体型の前線を作る。
  • 雨の降り方も寒冷前線風。

だから天気図の前線は、漢字の「人」のようになります。

はれの
はれの

閉塞前線について、基本的なことはお伝えしました。

次はよくある素朴な疑問についてQ&A方式でお答えします!

広告

【閉塞前線】Q&A

閉塞前線についての素朴な疑問を、一問一答で答えていきま〜す!

閉塞前線はいつできる?

閉塞前線は、温帯低気圧の勢力が衰えてきた頃にできます。

はれの
はれの

温帯低気圧が生まれてから消えていくまでを、人の一生に例えると・・・

閉塞前線ができていたら、その温帯低気圧の勢力はピークを過ぎたってことです。

閉塞前線ができた後はどうなるの?

その温帯低気圧は衰退していく。(最後は消滅)

といっても、閉塞前線ができてすぐに温帯低気圧が消滅するわけではありません。

閉塞前線ができてからも、低気圧が北極側(南極側)に進めば発達し続けての中心気圧は下がり続けます。

アラスカの方では、ハリケーンのような嵐となることも、しばしばあります。

閉塞前線ができたらどんな天気になるのか?

閉塞前線に伴い天気は

  • 温暖型なら温暖前線のような降水(雨や雪が連続して降る)
  • 寒冷型なら寒冷前線のような降水(短時間に強い雨や雪が降る)

温暖前線より寒冷前線の方が速い理由

前線は、暖気と寒気の接する部分が地面と接するところ。

温暖前線は、そこにある寒気の上に暖気が昇ろうとする前線です。

だから前線の位置があまり動きません。

一方、寒冷前線は、そこにある暖気の下に寒気が潜り込もうとする前線です。

だから寒気の進むスピードで前線は進んでいきます。

はれの
はれの

だからいつも温暖前線より寒冷前線の方が進むの速くて、追いついてしまうんですね。

逆に温暖前線が寒冷前線に追いつくことはないの?

逆のパターンで

寒冷前線より温暖前線の方が速くて追いついちゃうことは・・・

ないです!

寒冷前線と温暖前線の仕組み上、温暖前線の方が早く進むことはないです。

それに温帯低気圧が生まれる本来の目的は、南北の温度差を解消することです。

下の図のように「冷たい空気」と「暖かい空気」があったら

①不安定な状態

「冷たい空気」は下へ、「暖かう空気」は上へ移動すると安定します。

②安定している状態

温暖前線に寒冷前線が追いつくと、②の安定した状態になるわけで

空気たちも「このポジションを求めていたいたのよね〜♡」と思っていることでしょう。

広告

閉塞前線と停滞前線との違い

閉塞前線と停滞前線の違いは・・・

  • 閉塞前線→寒冷前線が温暖前線に追いついてできる前線
  • 停滞前線→寒気と暖気のパワーが同じくらいの時にできる前線

記号や前線断面の違いなど、こちらでもっと詳しく解説しています。

↓ ↓ ↓

閉塞前線についてまとめ!

閉塞前線とは

温帯低気圧の寒冷前線が温暖前線に追いついた時にできる前線

閉塞前線には2種類あり

追いつく側と追いつかれる側の寒気の温度差によって決まる。

追いつく側の寒気の方が温度が高ければ、「温暖型」の閉塞前線となり

天気図では前線が「入」の字の形になり温暖前線のような雨の降り方になります。

断面図のイメージはこれ→

追いつく側の寒気の方が温度が低ければ、「寒冷型」の閉塞前線となり

天気図では前線が「人」の字の形になり寒冷前線のような雨の降り方になります。

断面図のイメージはこれ→

前線は、性質の違う気団の境目にできるものです。

はれの
はれの

どの気団も、相対的に安定したポジションに行きたいので、気団の気持ちを想像すると前線や天気のことを理解できると思います。

寒冷前線と温暖前線の違いを基礎から理解してれば、あとは応用できます!

↓ ↓ ↓

閉塞前線と停滞前線の違いについて、とことん解説しています!
あなたの疑問はきっと解消されるはず!!!

↓ ↓ ↓