オンスクで合格できるのか?検証した結果合格する!(第57回の試験について)

ここでわかること

格安で気象予報士試験の学科【一般知識】の勉強ができるオンラインスクール「オンスク.jp」って、本当に合格できる知識を学べるのか?について。

結論は…「深く理解できていれば合格の可能性あり!」

オンスクの気象予報士講座は、気象を学ぶ初心者にとって秀逸な講座。

「オンスク」プラス何を学べば満点に近づくのか。

「この講座は、合格できるだけの知識を教えてくれるのか?」

受講する際に一番スッキリさせたいポイントですよね。

はれの
はれの

そこで実際にオンスクの気象予報士講座を受講し、最新の過去問を解く情報が講座内にあったのかどうか、検証しました!

オンスクで学科一般をどれだけ解けるか?一覧表

【オンスク.JP】 で学んだ知識で、令和2年1月にあった第57回気象予報士試験【学科】一般常識のどの問題が解けて、どの問題が解けなかったのかを表にしました。

問題番号テーマオンスクの気象予報士講座で
解けるのか?
1成層圏と中間圏の大規模な運動
2成層圏と中間圏の大規模な運動
3大気の熱力学
4大気の熱力学
5降水過程
6大気における放射
7大気の運動(計算問題)
8大気の運動
9大規模な大気の運動×
10気象現象
11気候の変動
12法令
13法令×
14法令×
15法令×

気象予報士の学科試験は、一般知識と専門知識が15問ずつ出題されます。

それぞれの合格ラインは「15問中11問正解すること」と言われているので、令和4年の1月にあった第57回の試験において、オンスク.jpで学んで深く理解できていれば合格できるかもしれません。

でもギリギリすぎて「大丈夫!合格するよ!」とは言えない・・・・・

正直言うと、オンスク「気象予報士講座」で学んだ後、さらに勉強する必要があります。

ただ、このページを閉じるのちょっと待った!!!!!

はれの
はれの

ひとまず「気象業務法・法規」を強化するのが近道じゃないかな!

気象業務法や災害対策基本法についての問題は、必ず15門中4問出題されます。

時々「こんなの知らないよ!💢」みたいな難問が出ますが、少なくとも3問は正解できるレベル(理想は4問全部正解)まで力をつければイケると思ってます。

特に

初心者花子さん
初心者花子さん

完全文系出身の先輩たちみたいになりたい〜

と思っている文系出身さんに、この「気象業務法・法規」の強化はおすすめ!

はれの
はれの

じゃあ次で「業務法・法規」の勉強方法をお伝えします♪

オンスク+「業務法・法規」強化方法

気象業務法・法規の勉強方法は、多くの過去問にチャレンジするのが一番近道です。

特に直近5年に出題された傾向を捉えて勉強すれば効率的!

直近5年分の過去問分析&過去問40問▶︎一般知識note

それと、気象庁の発表する情報もチェックすると、なお良いですよ。

まとめ

オンスクの「気象予報士講座」は気象学を学ぶ初心者にとって、基礎知識がつく秀逸な教材です。

ただ、合格するためにはもう少し勉強しないと難しいかも。

文系出身の受験生なら、「気象業務法・法規」を強化するのが近道だと思う。(晴野の意見)

初心者太郎くん
初心者太郎くん

とはいえ、合格ラインギリギリじゃ心もとない。

お腹こわしてても余裕で11問以上正解したい!

と思うなら、「一般気象学」は欠かせません。

え?まだ持ってない?

じゃあ今、ポチってしまいましょう!

created by Rinker
¥3,080 (2024/11/24 11:24:10時点 Amazon調べ-詳細)

超初心者でも、気象予報士試験【学科】一般知識を合格ラインまで格安で学べて

  • 動画講義の音声
  • 動画講義のスライド

までダウンロードできちゃうオンラインスクール、オンスク.jpへの登録はこちら!

\ 低価格なのに確かな内容! /

わずか月額1,628円でオフラインでも勉強できる!