海陸風とは
日中に海上から陸上へ
夜間に陸上から海上へ吹く風系のこと。
海陸風は、それぞれ
- 海風
- 陸風
と呼ばれるが、この2つを合わせて「海陸風」という。
一般的に海風より陸風の方が弱い。
海陸風の原因
- 陸地より海水の比熱の方が大きい。
- 海面の方が水の蒸発量が多く、日射によるエネルギーが潜熱になる割合が大きい。
- 陸地では日射による熱が地表面近くにとどまるが、海上では海水の混合により熱が海中に逃げる。
海陸風の高さ
- 温帯→200 ~ 500 m
- 熱帯→1 ~ 2 km
海陸風の範囲
- 海風→海岸線から陸地内 20 ~ 50 km・高さ100m 〜 1km
- 陸風→海岸線から陸地内 7 ~ 10 km・高さ100m
海陸風の風速
- 海風→ 約 5 m/s
- 陸風→約 2.5 m/s (海風の約半分と言われている。)
海風(日中)のしくみ
太陽放射によって海面より陸の温度が上昇
海に比べて熱容量の小さな陸は、太陽放射によって温まりやすい。
海上から陸上へ風が吹く
海上より陸上の方が気圧が低くなるため、相対的に気圧の高い海から、気圧の低い陸方向に風が吹く。
陸風(夜間)のしくみ
夜間の放熱によって海より陸の温度が下降
海面に比べて熱容量の小さな陸は、夜間の放熱によって気温が下がりやすい。
陸上から海上へ風が吹く
陸上より海上の方が気圧が低くなるため、相対的に気圧の高い陸上から、気圧の低い海方向に風が吹く。
▼他の用語を検索する▼