ホーム専門知識地上気象観測 降水量 2020年8月17日2021年7月14日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 「降水」とは 雨雪あられ雹 のことを意味し 「降水量」とは、降った雨が土にしみ込まないと仮定して、所定の時間で単位面積あたりに何ミリメートルの深さ(高さ)まで降水が溜まるのか、を意味します。 単位面積の底の面積が1㎡で、1時間に深さ1mmの雨が降った場合 100cm×100cm×0.1cm=1000㎤ という計算になるので、1時間降水量1ミリでは、1㎡あたり1リットルの水が溜まったことになります。 ▼他の用語を検索する▼ 検索検索