〜用語リクエストお待ちしてます〜

ブリューワー・ドブソン循環

ブリューワー・ドブソン循環とは、成層圏の下層における子午面循環のこと。

オゾンを低緯度から高緯度に運ぶ循環でもある。

ブリューワーは、水蒸気を追跡して
ドブソンは、オゾンを追跡して

成層圏の下層では、低緯度から高緯度に風が吹いている。」という空気の流れを描きました。

  • 熱帯域からの上昇流:赤道付近の対流圏界面付近から、空気がゆっくりと上昇します。
  • 極方向への移動:上昇した空気は、南北両半球の極方向へと移動します。
  • 極域での下降流:極域に到達した空気は、ゆっくりと下降します。

この成層圏の空気の流れがわかったおかげで、たくさんオゾンが生成される低緯度より、高緯度に多く存在する理由がわかったのです〜

ブリューワー・ドブソン循環はオゾンだけではなく、水蒸気やエアロゾル、微細な化学物質も運んでいる。

▼他の用語を検索する▼