〜用語リクエストお待ちしてます〜

パラメタリゼーション

パラメタリゼーションとは、数値予報モデルの格子間隔スケールの現象による効果の見積もりのこと。

小規模でも数値シミュレーションに関係する現象の物理的効果を表現して、数値モデルなどの方程式に加えることを、パラメタリゼーションという。

例:シスク(CISK)…第二種条件付き不安定

パラメタリゼーションは、格子点法を採用している予報モデルで行われます。

格子点法

格子点法は、モデルを格子点に区切り、各格子点での物理量を計算する方法です。この方法は、地形や前線のような局所的な現象を表現しやすい一方で、格子間隔より小さなスケールの現象は直接計算できないという課題があります。この課題を解決するために、パラメタリゼーションが用いられます。

スペクトル法との比較

気象庁の全球モデル(GSM)のようにスペクトル法を採用しているモデルでも、パラメタリゼーションは行われます。

スペクトル法は、大気の物理量を波の重ね合わせで表現する手法ですが、格子間隔より小さなスケールの物理過程を表現するためには、やはりパラメタリゼーションが必要です。

ただし、スペクトル法では、計算の過程で物理量を格子点に変換してパラメタリゼーションを行うため、パラメタリゼーションは格子点法と密接な関係があります。

▼他の用語を検索する▼